あかるく やさしく たくましく 〜一人一人のよさを見つめ、可能性を引き出す教育の推進〜

読書週間読み語り会 低学年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ぼちぼちいこかの皆さんによる、読書週間スペシャル読み語りがありました。
続いて1・2・3年生。

ぼちぼちいこかさんの心のこもった読み語りに自然と笑顔と笑い声が溢れ、食い入るように物語を楽しんでいました。

ぼちぼちいこかの皆さん、とても素敵な読み語りをありがとうございました。

10月30日(金)の給食です。

画像1 画像1
今日の献立は、タコライス、もずくのスープ、じゃがいもときゅうりのサラダ(ノンエッグドレッシング)、牛乳です。

≪ タコライス ≫
メキシコ料理のタコスの具をごはんにのせた沖縄県で人気の料理です。牛ひき肉、豚ひき肉、たまねぎ、グリンピースを炒め、味つけし、ごはんにかけて食べます。
【給食では カレー粉、ケチャップ、ウスターソースなどで味付けしています。】

読書週間読み語り会 高学年

画像1 画像1
画像2 画像2
 ぼちぼちいこかの皆さんによる、読書週間スペシャル読み語りがありました。
まずは、4・5・6年生。
講堂で、大きなスクリーンに映し出された絵本を見ながら、読み語りをしていただきました。子どもたちは、素敵な語りや歌に、静かに聞き入っていました。

10月29日(木)の給食です。

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、コーンクリームシチュー(米粉)、キャベツとさんどまめのサラダ、かき(平核無柿)、大型コッペパン、いちごジャム、牛乳です。

≪ かき ≫
かきは、秋が旬(たくさんとれておいしい時期)のくだものです。今日の給食に出ている平核無柿は渋を抜いてから食べる「渋がき」の一種です。かきには、ビタミンCやカロテンなどの栄養素がたくさん含まれます。

写真は4年生の教室の様子です。おかわりをたくさんしてくれていました。
コーンクリームシチューは大好評で すぐにおかわり分もなくなっていました。

10月28日(水)の給食です。

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、豚肉のねぎじょうゆ焼き、ふきよせ煮、ツナ大豆そぼろ、ごはん、牛乳です。

≪ ふきよせ煮 ≫
「ふきよせ」は、秋から冬のはじめにかけて、献立に使われる名前です。「風にふきよせられた落ち葉を思わせるように、秋の味覚を盛り合わせた料理」のことで、秋が旬のくり、ぎんなん、いも、野菜、きのこなどが使われます。
今日の給食では、さといも、れんこん、しめじを使っています。


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校評価

学校からのお知らせ