あかるく やさしく たくましく 〜一人一人のよさを見つめ、可能性を引き出す教育の推進〜

6月29日(月)の給食です。

画像1 画像1
今日の献立は【豚肉の甘辛焼き】【すまし汁】【切干しだいこんのいため煮】【ごはん】【牛乳】です。

≪切干しだいこん≫
切干しだいこんは、細く切っただいこんを干して作ります。
干すことでうまみが増すだけでなく、栄養価も増えます。生のだいこんと比べるとカルシウム、食物せんい、鉄がとても多くなります。

【豚肉の甘辛焼き】は豚肉に砂糖、塩、こいくちしょうゆで下味をつけ、たまねぎを混ぜ合わせて焼き上げています。白いごはんによく合う 毎回好評な献立です。

一年生をむかえる会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は朝の時間に、一年生をむかえる会を行いました。2〜6年生は、かわいい一年生の姿に温かい拍手を送っていました。1年生は5年生からプレゼントをもらい嬉しそうな笑顔が見られました。校長先生からは、「一年生のお手本となる姿をみせてくださいね。」と上級生にお話がありました。学校生活にも少しずつ慣れてきた一年生。お兄さんお姉さんのように、明るく、げんきに、すごしてくださいね。

健康診断が始まっています!

健康診断が始まっています!
保健室でもソーシャルディスタンスを守りながら、少人数で健診を受けています。
この機会に自分の身体の成長や変化に関心を持ち、健康に過ごしていけると良いですね。

梅雨入りし、気候の変化で疲れが出やすい時期です。
栄養と睡眠をたっぷりとって、元気に学校生活を送りましょう!
保健室前の掲示板も梅雨仕様になりました。ぜひ見てください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日(金)の給食です。

画像1 画像1
今日の献立は【ウインナーのケチャップソース】【スープ】【キャベツとさんどまめのサラダ】【ライ麦パン】【牛乳】です。

≪ウインナーソーセージ≫
ウインナーソーセージは、オーストリアのウイーン地方で作り始めたと言われています。
豚などの肉をひき肉にし、塩、香辛料を加えて混ぜ合わせ、羊の腸などに詰めて作られます。

今日は ケチャップ、デミグラスソース、ウスターソースなどを合わせて煮込んだソースをかけて提供しました。

給食室にて・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は 給食室に1年生が来てくれました。調理員さんたちに【だしこんぶ】をさわらせてもらったり 【けずりぶし】に「いいにおい」と感想を言ったり、 また 牛乳の保冷庫は【つめたい】 食器の保管庫では【あたたかい】を感じていました。

「あれはなに?」「たくさんある〜」「きょうもいっぱいたべるね」

かわいい児童たちに 調理員さんたちも うれしそうに対応してくれていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校評価

学校からのお知らせ