あかるく やさしく たくましく 〜一人一人のよさを見つめ、可能性を引き出す教育の推進〜

運動会 準備

画像1 画像1
画像2 画像2
9月30日(金)
6時間目、5・6年生が委員会で運動会前準備を行いました。

日曜日の運動会の準備はばっちりです!!
お天気もよさそうで、運動会が楽しみです。

保護者の皆様には、時間を分けて、譲り合っての観覧や、入校証など、お願いすることが多く、ご不便をおかけしますが、子どもたちはおうちの方に見ていただくのを楽しみにしています。
ご協力、よろしくお願いいたします。

9月30日(金)の給食です。

画像1 画像1
今日の献立は、酢豚、中華スープ、アーモンドフィッシュ、ごはん、牛乳です。

酢豚の作り方

(1)豚肉に下味をつけ、でんぷんをまぶして油であげる。
(2)野菜をいため、砂糖、塩、米酢、こいくちしょうゆ、ケチャップで味つけをする。
(3)味つけをした野菜に、(1)の豚肉を加えて煮る。

※酢豚は、下味をつけた豚肉を油で揚げ、甘酢あんでからめて作る料理です。中国では古老肉(クーラオロウ)、糖醋肉(タンツウロウ)などと呼ばれています。

9月29日(木)の給食です。

画像1 画像1
今日の献立は、牛肉のデミグラスソース煮、スープ、きゅうりのピクルス、大型コッペパン、いちごジャム、牛乳です。

デミグラスソース

デミグラスソースは、西洋料理の基本的なソースのひとつです。「ドゥミグラスソース」「ドミグラスソース」などとも言われます。 
 牛のすね肉や骨、香味野菜、ブラウンルウ、トマトピューレなどと水を煮込み、これを数日間くり返すことで、こくのあるデミグラスソースとなります。

今日の【牛肉のデミグラスソース煮】に使用しています。

9月28日(水)の給食です。

画像1 画像1
今日の献立は、さけのつけ焼き、五目汁、高野どうふのいり煮、ごはん、牛乳です。

さけ🐟

さけは、赤のグループの食べ物で、たんぱく質を多く含みます。また、さけの脂肪には血液の流れを良くする働きがあります。

さけの身の赤色は、アスタキサンチンという色素の色です。

秋の全国交通安全運動

画像1 画像1 画像2 画像2
 9/21〜9/30の「秋の全国交通安全運動」に合わせて、地域の皆さんが地点を増やして見守り活動を行ってくださっています。いつもありがとうございます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31