あかるく やさしく たくましく 〜一人一人のよさを見つめ、可能性を引き出す教育の推進〜

11月30日(水)の給食です。

画像1 画像1
今日の献立は、豚肉と野菜のいためもの、いわしのつみれ汁、かぼちゃういろう、ごはん、牛乳です。

ういろう

ういろうは、米粉、砂糖などを混ぜて蒸して作ります。
上に小豆をのせた「水無月」や生地にまっ茶を混ぜたものもあります。
今日の給食には、かぼちゃペーストを混ぜた「かぼちゃういろう」が出ます。

※「ういろう」は全国各地で作られている和菓子です。米粉、でんぷん、砂糖などを混ぜて蒸して作ります。有名なところでは神奈川県(小田原)、愛知県(名古屋)、三重県、京都府、山口県などがあります。
多くは米粉から作られますが、三重県には小麦粉から作ったもの、山口県ではわらび粉から作ったものがあります。

11月29日(火)の給食です。

画像1 画像1
今日の献立は、なまりぶしのしょうが煮、じゃがいものみそ汁、ほうれんそうのおひたし、ごはん🍚、牛乳🥛です。

🐟なまりぶし🐟

なまりぶしは、新鮮なかつおを原料にして作られます。かつおの身をゆでて冷まし、骨や皮を取りのぞいた後、いぶして乾燥させたものです。
               いぶして…けむりにあてて
赤のグループの食べ物で、主に体をつくるもとになる働きがあります。

なまりぶしには、たんぱく質が多く含まれています。そのほかに、鉄、ビタミンB群、ビタミンⅮなども含まれています。

劇鑑賞

画像1 画像1
画像2 画像2
11月29日に劇団トマト座による「オズの魔法使い」の演劇を鑑賞しました。

個性豊かなキャラクターたちによる歌やダンス、お芝居に子どもたちはとても楽しそうに観劇していました。

劇団トマト座の皆様、素敵な劇をありがとうございました。


11月28日(月)の給食です。

画像1 画像1
今日の献立は、ほうれんそうのグラタン、スープ煮、白桃(缶)、大型コッペパン、マーマレードジャム、牛乳です。

心をこめてあいさつをしよう

いただきます
動物や植物の命をいただいていることや、食事ができることへの感謝の気持ちをこめています。
ごちそうさま
この食事のために準備をしてくれた、たくさんの人たちへの感謝の気持ちをこめています。

食事のあいさつの意味を知り、感謝の気持ちを込めて、毎日あいさつをすることが大切です。

11月25日(金)の給食です。

画像1 画像1
今日の献立は、鶏肉のおろしじょうゆかけ、みそ汁、こまつなのいためもの、ごはん、牛乳です。
 
こまつな🥬

こまつなは、寒さに強く、冬が旬の野菜です。「冬菜」や「雪菜」とも呼ばれています。
今は、ハウス栽培などによって一年中作られています。

今日は、【こまつなのいためもの】で使用しています。豚肉と一緒に炒めて 砂糖、しょうゆで味付けしています。ごはんによく合う一品です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31