あかるく やさしく たくましく 〜一人一人のよさを見つめ、可能性を引き出す教育の推進〜

3年理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年理科の「じしゃくのふしぎ」の学習をしました。1人1本棒磁石を使って調べました。磁石がゼムクリップを引きつけるときの感じを言葉で表現したり、2人組やグループでどれだけゼムクリップがつけることができるか試したり、楽しく学習していました。

寒さに負けない体を作ろう

画像1 画像1
新しい年がはじまりました。

毎日寒い日が続いています。
今後もインフルエンザやコロナ等感染症が流行すると思われます。
手洗いうがい、たっぷりの睡眠と栄養、適度な運動等、健康を意識して規則正しい生活を送ってほしいと思います。

本日より6年生から順番に発育測定を行います。今年度最後の発育測定です。
これからもどんどん成長してくれることを願っています!!

1月11日(木)の給食です。

画像1 画像1
今日の献立は、はくさいのクリーム煮、あつあげのピリ辛じょうゆかけ、豚肉とさんどまめのオイスターソースいため、黒糖パン、牛乳です。

牛乳

牛乳には、たんぱく質やカルシウムのほかに、ビタミン類などが含まれています。
たんぱく質…筋肉や血を作る。
カルシウム…骨や歯をじょうぶにする。

※牛乳は飛鳥時代に渡来した人が、天皇に献上したことから日本での歴史が始まったといわれています。栄養価の高い食品として考えられていたため、「薬」として珍重されていたという説もあります。


3学期 始業式

画像1 画像1
本日は始業式がありました。


いよいよ3学期がスタートしました。
一年間の締めくくりの学期になります。

本年もよろしくお願いいたします。

1月10日(水) 三学期はじめの給食です。

画像1 画像1
今日の献立は、れんこんのちらしずし、ぞう煮、ごまめ、牛乳です。

🎍正月の行事献立🎍

正月には新しい年のはじまりを祝い「今年も健康に過ごせますように」と願って食べる料理がたくさんあります。
今日の給食には「ぞう煮」と「ごまめ」が出ます。

ぞう煮もちと、いろいろな具材を入れた汁ものです。地方や家庭によって入れる具や味つけなどに特色があります。

ごまめ「田作り」ともいわれます。昔、肥料としてイワシを田にまいたところ、豊作になったことから、豊作を願う気持ちがこめられています。

今日から三学期…給食も始まりました。
またたくさんの「おいしかったです」をもらえるように頑張ります❕
今年もよろしくお願いいたします。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29