あかるく やさしく たくましく 〜一人一人のよさを見つめ、可能性を引き出す教育の推進〜

1年生 遠足 服部緑地

画像1 画像1
画像2 画像2
天気がよく、気持ちの良い青空です。
電車のマナーも良かったです!

10月19日(木)の給食です。

画像1 画像1
今日の献立は、豚肉といかの中華煮、大学いも、黄桃(缶)、パンプキンパン、牛乳です。

🍠さつまいも🍠

さつまいもは、1600年ごろに中国から日本の琉球(今の沖縄県)を通って、薩摩藩(今の鹿児島県)に伝わりました。薩摩藩でたくさん作られたことから「さつまいも」と呼ばれるようになりました。
 主な成分はでんぷんですが、ビタミンCや食物せんいも多くふくまれています。

 さつまいもは、やせた土地でもよく育ち、若い葉や茎も食べられます。そのため、古くから、凶作のときや戦争などの食糧難のときには、主食として栽培されてきました。

10月18日(水)の給食です。

画像1 画像1
今日の献立は、鶏肉のチリソース焼き、焼き豚とワンタンの皮のスープ、切干しだいこんのごま辛みづけ、ごはん、牛乳です。

食物せんい

食物せんいには、おなかの調子を整え、便ぴを予防したり、食べ過ぎを防ぎ、肥満を予防したりする働きがあります。
今日の給食に使われている切干しだいこんには、
食物せんいがたくさんふくまれています。

💡整腸作用など身体の中で有用な働きをすることが注目され、第6の栄養素といわれることもあります。

3年理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年理科では、学習したことをまとめる理科新聞を作っています。今回のテーマは、チョウの体のつくり、チョウの育ち、カブトムシの育ちをテーマにしました。理科係を中心に素晴らしい新聞ができました。3階の習熟教室(理科で使っている)前に掲示しました。3年生や4年生が興味深く見て読んでいました。

3.4年理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3.4年生が使用している3階習熟教室(3.4年の理科教室でもある)の中には、不思議なものがたくさんあります。
昆虫の標本(学校備品)、貝の標本(山口先生の私物)、ヘチマ(学校で収穫したもの)や、ひょうたんの置物(山口先生の私物)や、人体模型や地球儀などがあります。また採ってきた生きた昆虫もいました。また、淀川図書館から借りている科学や生物、植物の本もたくさんあります。休み時間や隙間時間に見たり、読んだり、触ったりしています。これらの展示物に興味を持った児童が家から不思議なものを持ってきてくれたりします。実際に実物を見たり触ったりすることは、子どもたちは楽しいようです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31