あかるく やさしく たくましく 〜一人一人のよさを見つめ、可能性を引き出す教育の推進〜

5月23日(火)の給食です。

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、かつおのマリネ焼き[ノンエッグドレッシング]、スープ、グリーンアスパラガスのソテー、黒糖パン、牛乳です。

グリーンアスパラガス

グリーンアスパラガスには、カロテン(ビタミンA)やビタミンCなどのビタミン類が多く含まれています。
また、『アスパラガス』と名前がつく由来となったアスパラギン酸という疲れをとる成分も含まれています。

グリーンアスパラガスは、地面からのびた若い茎の部分を食べる野菜です。

今日の【かつおのマリネ焼き】は、卵アレルギーのある児童も食べることができる『ノンエッグドレッシング』を使用しています。


5月22日(月)の給食です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、豚丼、きゅうりの梅風味、白玉だんごのきな粉がけ、牛乳です。

今日の【きゅうりの梅風味】は茹でたきゅうりを 梅肉 砂糖 米酢 うすくちしょうゆで作った調味液であえています。さっぱりとした味で児童にも大変好評でした。




5月19日(金)の給食です。

画像1 画像1
今日の献立は、かやくご飯、みそ汁、まっ茶ういろう、牛乳です。

新茶の季節に合わせて【まっ茶ういろう】にしました。 上新粉 抹茶 砂糖 水をよく混ぜ合わせミニバットに入れて蒸して作ります。(教室で切り分けて配膳します。)

画像2 画像2

自学ノートのきらりさん(5月分)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自主的に学ぶ姿勢を育むため、自学ノートを使っての学習に取り組んでいます。昨年度から、学校の玄関に「自学ノートのきらりさん」として、毎月各学年ごとに掲示しています。そのことで選ばれた児童の頑張りを認める場となり、また友だちの自学ノートの工夫を見る機会にもなっています。今月の自学ノートは、学習しているひらがなを使っての視写や日常生活の疑問に思ったことを調べたり、地図記号や英語、漢字のひみつ、続ける力について調べたりとテーマも様々あり見ごたえのある自学ノートが掲載されました。

5月18日(木)の給食です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、豚肉と野菜のカレースープ煮、変わりピザ🍕、ミックスフルーツ(缶)、レーズンパン、牛乳🥛です。

🍕変わりピザ🍕

ピザはイタリア南部ナポリ地方の料理です。
給食の変わりピザは、ぎょうざの皮に、ツナ、コーン、ピーマン、ピザソース、チーズを混ぜ合わせた具をのせ、焼き物機で焼いています。






文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31