あかるく やさしく たくましく 〜一人一人のよさを見つめ、可能性を引き出す教育の推進〜

9月22日(金)の給食です。

画像1 画像1
今日の献立は、マーボーなす、ツナと野菜のいためもの、焼きさつまいもの甘みつかけ、ごはん、牛乳です。

🍠秋においしい食べもの🍠

日本には四季があり、季節によっておいしい旬の食べ物があります。旬とは、その食品が多くとれる時期のことであり、とれる地域や種類によって多少季節が異なります。旬の食品は、栄養価も高く、味も濃く、美味しいです。
 秋に旬を迎えて収穫される代表的な食べ物には、さんま、さつまいも、さといも、きのこ、くり、かき、ぶどうなどがあります。

今日の給食には、さつまいもが登場します。

9月21日(木)の給食です。

今日の献立は、酢豚、中華みそスープ、焼きのり、ごはん🍚、牛乳🥛です。




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月20日(水)の給食です。

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、イタリアンスパゲッティ、キャベツのバジル風味サラダ、ぶどう(巨峰)、黒糖パン(1/2)、牛乳です。

🍇ぶどう🍇

 ぶどうには、そのまま食べるものや、ワインやレーズンなどに加工されるものがあります。日本では、そのまま食べるものが多く生産されています。
ぶどうがたくさん収穫できるのは、8月から10月ごろです。
今日の給食に出ているぶどうは、「巨峰」という種類です。




9月19日(火)の給食です。

画像1 画像1
今日の献立は、大豆入りキーマカレーライス[米粉]、きゅうりのサラダ
洋なし(カット缶)、牛乳です。

新食品🐷豚レバー(チップ)🐷

今日の大豆入りキーマカレーライス[米粉]には、新食品の「豚レバー(チップ)」を使っています。
レバーは、少しくせのある食べ物ですが、細かくした豚レバーをひき肉といっしょに使うことで、食べやすくなるように工夫しています。

レバーには、血を作る材料になる鉄がたくさん含まれています。


9月15日(金)の給食です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、あげぎょうざ、鶏肉ととうがんの中華煮、なし(二十世紀)、黒糖パン🥖、牛乳🥛です。

🍏なし🍏

日本なしの主な産地は、千葉県、茨城県、栃木県、福島県、長野県などです。
今日の給食には、「二十世紀なし」が登場します。

※なしは、バラ科の植物です。主なものとして、日本なし、中国なし、西洋なしの3種類があります。日本で「なし」というと日本なしのことを指します。



文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31