あかるく やさしく たくましく 〜一人一人のよさを見つめ、可能性を引き出す教育の推進〜

児童集会がありました

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は児童集会Aがありました。たてわり班で並べ替えゲームをしました。
誕生日順に並んだり、学年順に並んだり班のみんなでお互いに聞き合いながら楽しくゲームに取り組んでいました。

6月7日(水)の給食です。

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、鶏肉のしょうゆバター焼き、みそ汁、野菜いため、ごはん、牛乳です。

バターの作り方

〈作り方〉
1⃣牛乳からクリームを取り出します。
2⃣クリームをかき混ぜてかたまりにし、塩を加えて練り上げ、固めるとできあがりです。
※塩を加えずに作るものもあります。

今日は 料理酒とこいくちしょうゆで下味をつけた鶏肉に、湯煎で溶かしたバターをかけて焼き物機で焼いています。児童にも大変好評な献立です。

6月6日(火)の給食です。

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、かぼちゃのミートグラタン、鶏肉と野菜のスープ、クインシーメロン、大型コッペパン、いちごジャム、牛乳です。

🍈クインシーメロン🍈

クインシーメロンという名前は、女王(クイーン)と健康(ヘルシー)を組み合わせてつくられたといわれています。食べる部分がオレンジ色をしているのは、のどや鼻をじょうぶにするカロテンという栄養素がたくさん含まれているためです。






6月5日(月)の給食です。

画像1 画像1
今日の献立は、さごしのつけ焼き、みそ汁、キャベツの赤じそあえ、ごはん、牛乳です。

🐟さごし🐟

さごしは、体長が40から50センチメートルくらいあります。成長によってよばれる名前が変わり、70センチメートルより大きくなると、「さわら」とよばれるようになります。

今日の【さごしのつけ焼き】は 料理酒 砂糖 みりん こいくちしょうゆ ゆず果汁を合わせて下味をつけ焼き物機で焼いています。柑橘のさわやかな風味でさっぱりと食べることができました。

避難訓練(火災)

画像1 画像1
今日は避難訓練(火災)がありました。
非常ベルの後、放送や先生の話をしっかりと聞き、静かに避難することができました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31