あかるく やさしく たくましく 〜一人一人のよさを見つめ、可能性を引き出す教育の推進〜

PTA成人教育委員講演会「おうち性教育」について

助産師の丸谷先生をお招きして、
おうち性教育〜こんなこと子どもに聞かれたら、どうする?〜 
の講演をしていただきました。

学習指導要領にはない、学校では扱わないような内容も丁寧に説明してくださり、大変興味深く学びのある内容でした。

PTA成人教育ならではのテーマや内容に、参加されたみな様からも「知らなかったことを知ることができて勉強になった。」「家庭での性教育について考えるきっかけになった。」など様々なご意見をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日(金)の給食です。

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、みそカツ、じゃがいもと野菜の煮もの、焼きのり、ごはん、牛乳です。

のり

のりは、骨や歯を丈夫にするはたらきがあるカルシウムがふくまれています。
また、食物せんい、鉄など、体に必要な栄養素が多くふくまれています。

のりは、海そうのなかまです。

1・2年生 スペシャル読み語り

 今日は低学年のスペシャル読み語りがありました。子どもたちが引き込まれるストーリーを選んでいただき、あっという間の楽しい45分間となりました。
画像1 画像1

10月26日(木)の給食です。

画像1 画像1
今日の献立は、牛肉の香味焼き、ほたて貝とトマトのスープスパゲッティ、はくさいのピクルス、おさつパン、牛乳です。

ほたて貝

 ほたて貝は、冷たい海でたくさんとれる貝です。貝がらは20センチメートルほどの大きさで扇の形ににています。日本の料理のほかにもいろいろな国の料理に使われています。
 給食では、大きくなった貝柱の
部分を使っています。

※ほたて貝は、イタヤガイ科の二枚貝です。選ぶ時は、殻つきなら、口が少し開いていて、触ると殻を閉じるものが新鮮で、むき身なら、指ではじくと弾力があり、柱につやがあるものが良いとされています。貝柱なら、柱が大きく、盛り上がり、透明感とつやがあるものがよいです。


集会がありました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、児童集会Bがありました。
今回はジャンケン列車をしました。最後まで残った人に拍手を送っていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31