菅原小学校は「元気に登校! 笑顔で下校!」を目指しています。

いじめについて考える日

画像1 画像1
今日は「いじめについて考える日」でした。
朝会では、校長先生より「いじめは絶対に許されない」として、次のような話がありました。
・いじめは、人権(=いやな思いをせず安心して生活する権利)をこわすものである。
・みんなが楽しく安心して生活するためには、言葉づかいが大切である。
・自分が言われていやな言葉は、言わないようにしよう。
今後も、いじめを許さない学校づくりに取り組んでいきます。


校長先生が紹介された、北原白秋の『ひとつのことば』という詩です。
ひとつのことばで けんかして
ひとつのことばで なかなおり
ひとつのことばで 頭が下がり
ひとつのことばで 心が痛む
ひとつのことばで 楽しく笑い
ひとつのことばで 泣かされる
ひとつのことばは それぞれに
ひとつのこころを 持っている
きれいなことばは きれいな心
やさしいことばは やさしい心
ひとつのことばを 大切に
ひとつのことばを 美しく

避難訓練

画像1 画像1
給食室から出火したという想定で、避難訓練をしました。
どのクラスも、静かに素早く避難できていました。

校長先生から、火事や災害はいつ、どこで起こるかわからないので、避難するときは「お・は・し・も」を意識しようという話がありました。
お=おさない
は=はしらない
し=しゃべらない
も=もどらない
画像2 画像2

視力検査

画像1 画像1
最近のニュースによると、視力1.0以下の子どもの数が、過去最高を更新したそうです。
そこで、各学年しっかりと視力検査をしています。

結果がよかった人は、このままキープできるように、視力が下がってしまった人は、手遅れにならないように、瞳のケアをしましょう。

目に負担をかけないために、
・姿勢を正す(目との距離は、30cmはなす)
・1時間くらい勉強やゲームをしたら10分くらい遠くを見る
・暗い部屋で見ない
などを心がけてください。

6年生 遠足について

本日の6年生遠足は実施いたします。遠足の用意をして8時10分までに登校させてください。
欠席をする場合は、必ず8時10分までにご連絡をお願いいたします。

モジュールタイム

今日から「モジュールタイム」が始まりました。

教室から英語の歌をうたう、子ども達の元気な声が
聞こえてきました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/25 1年遠足(千里南公園)