菅原小学校は「元気に登校! 笑顔で下校!」を目指しています。

3年遠足(てんしば)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ハルカスの後は、「てんしば」で思い思いの時間を過ごしました。
お菓子の続きを食べながら“女子会”をする人たち、
鬼ごっこやだるまさんが転んだなどをする人たち、
中には運動会のダンスを踊っている人たちもいました。
地上からハルカスの展望台を見上げてみると、あまりの高さにビックリ!
楽しくて貴重な体験ができました。
3年生はこの後も社会見学が続くので楽しみです。

3年遠足(お弁当)

画像1 画像1
画像2 画像2
お弁当は58階の展望デッキから、大阪の街を眺めながら食べました。
ここは屋外になっていて、空の風を感じながら食べるお弁当はサイコーでした!

3年遠足(あべのハルカス)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が遠足であべのハルカスに行きました。
1学期に社会科で大阪市の街のようすの学習をしました。
今日は展望台や環状線の車中から実際に確かめてみます。
ハルカスにつくとみんなの興奮は最高潮に。
高速エレベーターで60階までのぼると耳が痛くなり、びっくりしていました。
エレベーターを降りると、地上300mの絶景が目に飛び込んできて、思わず声をあげてしまいました。
電車や車が小さく見えるので、「おもちゃみたい」「ミニチュアみたい」という声も聞かれました。
班で協力して、パンフレットをもとに、いろんな建物や大阪市の特ちょうを見つけていました。

感嘆符 インフルエンザ等感染症拡大防止について

ここ数日インフルエンザや風邪用疾患による欠席者が増加傾向にあり、学級休業になるクラスもあります。
今後の状況によっては、給食後下校や学級休業の措置をとることも想定されます。
そのような場合の下校方法についてお子さんと確認したり、ミマモルメを見やすい環境に置いたりするなど、ご協力をお願いします。
ご家庭でも感染予防に努めるよう、よろしくお願いします。

あいさつ強調週間

画像1 画像1
今週はあいさつ強調週間でした。
運営委員会の子どもたちが、各所に立ってあいさつをします。
特に今週は、みんなのあいさつが大きかったです。

「おはよう」は「お早くから、ご苦労様でございます」などの略で、
朝早くから働く人に向かって言うねぎらいの言葉だったそうです。

来週からも元気よくあいさつをして、気持ちのよく1日をスタートさせましょう!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 卒業式
3/20 春分の日
3/21 総合の日
3/22 給食終了、大掃除、修了式