TOP

放送朝会

画像1 画像1
校長講話
 さて、早くも2月に入りました。節分です。春の始まりです。節分と言えば、鬼退治の豆まきです。みなさんは、本物の鬼を見たことありませんね。けれども、実は、鬼はいるのです。それは、自分の心の中に住んでいるのです。
 鬼とは、悪いことを表す意味のことばです。心に悪い鬼と良い天使が住んでいて、いつも戦っているのです。普通の人は、心の天使が勝ちます。しかし、心や体に元気がなくなると、鬼が勝ちます。心に悪いことをする鬼が増えてきます。いじわるになったり、自分をごまかすために邪魔をしたり、悪口を言ったり、暴力をふるったり、物をこわしたりします。面倒くさいと怠けると途端に心に悪い鬼が暴れ出し、いらないことを始めるのです。昔の人は、暦を大切にして米作りに生かしていました。節分では、豆まきをして悪い心を追い出し、良い心で、力を合わせることや心をつなぎ合うことをみんなで、励まし合ってこれからの1年間をよりよくするために、準備を始めます。
 先週が全国学校給食週間でしたが、本校では、今週を給食週間としています。先週は、学級休業もありましたが、栄養のバランスの良い給食をしっかり食べて、丈夫な体を作りましょう。そして、心の鬼を追い出して、大隅東小学校のみんなは、よりよい自分を作り、人のためになる心をもっと強くして、この1年の福をたくさん生み出していきましょう。
 
 続いて給食委員会の児童から「給食をいただくときは、お世話いただいた方々へ感謝して、姿勢に気を付けて、よく噛んで食べるようにしましょう。」と全校に呼びかけました。

 今週の目標「うがい、手洗いをきちんとしよう。」
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/2 スマホ・ケータイ安全教室6年    委員会活動
2/3 社会見学2年(キッズプラザ)
2/5 PTA11校親善卓球大会
2/6 社会見学3年(くらしの今昔館)  元気もりもり週間(〜10日)
2/7 卒業遠足(キッザニア甲子園)   5時間授業3年(2/6の振替)
2/8 新1年保護者説明会

学校評価

学校だより

給食だより

運営に関する計画

ほけんだより

運営計画

学力・学習状況調査

体力・運動能力、運動習慣調査

スマートフォンゲームの使用について