TOP

6年生のおにいさん、おねえさんがお手伝い!

1年生の給食は、6年生にお手伝をしてもらいます。おかずや牛乳、ごはん(パン)、食器を教室まで安全に運んでもらいます。そして、おかずやご飯を食器に盛り付けてもらいます。来週からは、1年生も自分たちで、一つ一つできるようにがんばります。
「6年生のおにいさん、おねえさん ありがとうございます!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新1年生との対面式

 本日、新1年生の対面式を行いました。2年生から6年生までが、運動場に整列して見守る中、やや緊張気味に、新1年生が1組2組と行進して並び対面しました。6年生代表のお迎えのことばがあり、1年生は、話す人の方をよく見て聞き漏らすまいとしっかり聞いていました。そして、1年生も全校児童に向かって「よろしくお願いします。」と元気な声でこえました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新年度 地区子ども会

本日、5時間目に新年度の地区子ども会を地区ごとに教室に分かれて行いました。
1年生の紹介と登校班編成、集合場所と集合時刻、登校の道順等を確認しました。
また、集団登校の約束を以下のように話し合いました。
(ア) 一人登校をしない。
(イ) 集合時刻を守る。先に行ったり遅れて歩いたりしない。
(ウ) 1〜2列でまとまって歩く。他の班と合流しない。
(エ) 8時10分〜25分に門に入る。早く来すぎない。
(オ) 見守り隊、地域の人や友だちに元気よくあいさつする。
その後、担当の先生が付き添って、集団下校しました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

今週の児童朝会(放送)

新学期が始まったこの時期は、学校のさまざまな決まり事が、お便りで家庭に配付されています。児童一人一人、誰もが、学校で気持ちよく過ごすことができるように、みんなで力を合わせて、決まり事を守りましょうと放送朝会で呼びかけました。きまりを守ることの大切さをご家庭でも話題にしてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

期待と不安でいっぱいの新学期がスタート!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
新学期の始業式から1週間が過ぎました。子どもたちの進級を歓迎する教職員手作りの掲示物が校舎を飾る中、1年生から6年生の全校児童は、新しい学級の仲間と共に楽しい日々を送っています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/15 卒業式予行
3/16 卒業式準備
3/17 卒業式

学校だより

給食だより

配布文書

ほけんだより

運営計画