本年度も安心・安全な学校づくりと子どもたちの健やかな成長をめざし、教職員一丸となって教育活動を進めていきます。本年度もかわらぬご支援ご協力をたまわりますようお願い申しあげます。

1月20日(木)の家庭学習課題について

本日の臨時休業について、ご理解ご協力をたまわり、心より
感謝申しあげます。

各学年からの、本日(1月20日(木))、家庭での学習課題について、
お知らせします。なお、課題については、無理のないよう、可能な範囲で
進めてください。

1年の課題
☆算数・教科書p168【けいさんのれんしゅう1〜4】を教科書にする
☆国語・漢字 かんじスキルアップ  新出漢字3文字    
       かん字の学しゅう   新出漢字3文字
   ・音読 【おはなしをかこう】を2回読む
☆生活 ・家のお手伝い

2年の課題
☆算数  ・計算ドリル16,17  ・算数教科書P122、123
・算数教科書P72〜P74を読んでふくしゅう    ・九九カード
☆国語  ・かん字ドリル できるところまで ・音読「かさこじぞう」
☆自主学習 ・今までにならったべんきょうのふくしゅう

3年の課題
☆国語 ・音読「自分の考えを伝えようp60〜61」2回
    ・教科書下p78〜p81を読んで、詩に書きたい言葉を集めた
     メモを国語ノートに書く。(p80のメモの例を参考に書く)
☆算数 ・下の教科書p116〜119を教科書に書きこむ。
☆リコーダー  ・「パフ」2回。
☆百人一首を10句おぼえる。 
    (分からない場合は国語の教科書P74〜77の俳句を10句おぼえる)
☆自主学習  ※自分が好きな教科を1つ選んで、調べたり今までの
        学習をまとめたり復習したりしましょう。

4年の課題
☆漢字  ・「課」「潟」「岐」の新出漢字のドリルとノートを進める。
☆百人一首を覚える10こ覚える (こん色のファイルの五色百人一首)
☆計算ドリル  ・20、21をノートにする
☆算数下の教科書  ・P120 P121 を教科書に書き込み
☆リコーダー  ・「茶色のこびん」5回
☆自主学習  ※自分が好きな教科を1つ選んで、調べたり今までの
        まとめをしたりしてみましょう。

5年の課題
☆国語 ・新出漢字2つすすめる。
      (ドリルとノートの両方に練習する。)
    ・音読p.186〜p.187 2回以上
☆算数 ・もっと練習p.263△41〜p.266△62 
(算数ノートに解く。丸付け・やり直しまで自分でする。)
     ※ただし、作図など道具が必要になる問題に関しては、
      道具がないものはとばして解いてもよい。
☆音楽   ・リコーダー練習「威風堂々」2回以上
☆自主学習 ・漢字検定に向けての学習など

6年の課題
☆国語 ・「表現をくふうする」 P202〜203を国語ノートに写す。
    ・「表現をくふうする」 P203の問題部分を国語ノートに
                書いて取り組む。
    ・「いにしえの言葉に学ぶ」 教科書以外の名言を調べて、
             気に入った言葉を1つ選び意味を書く。
    ・「いにしえの言葉に学ぶ」 選んだ言葉について、P201を
                  参考に文章にまとめる。
    ・「プロフェッショナルたち」 
        音読し、初発の感想を国語ノートに書く。
          (3人分けて、それぞれの人物についての感想)
☆算数 ・「6年のまとめ」 
      教科書P210〜211〔数と式〕分野をノートに取り組む。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/5 PTA実行委員会
2/8 クラブ活動(クラブ見学)
2/11 建国記念の日

新型コロナ関連

お知らせ

学校評価

学校だより

学校協議会

いじめ防止

オンライン学習