6月5日(水)〜7日(金)は海洋トライアルです。

1年生  昔遊び(1)

画像1 画像1
2月24日(火)

 9:30〜11:30の約2時間。
 地域の方19名がお越しくださり、
 1年生の子ども達に、「昔遊び」を教えてくださいました。
 「昔遊び」として、今回取り上げてくださった遊びは、次の8種類です。

  紙ヘリコプター・羽根つき・コマ回し・ケンパ
  お手玉・おはじき・しょうぎ・折り紙

 子ども達は、8種類の遊びの中から、1人3つの遊びを選び、
 時間を区切って遊びました。

 とてもやさしく、わかりやすく、ていねいに教えてくださったので、
 子ども達は大喜び!
 2時間が、あっという間に過ぎ去ってしまいました。
 
 写真は、「はじめの会」の様子です。

1年生 栄養授業 「たべもののなまえをしろう」

画像1 画像1 画像2 画像2
2月10日(火)

 1年生で栄養授業を実施しました。
 「たべもののなまえをしろう」という学習でした。
 
 初めに、食べ物には3つの働きについて話を聞きました。
 
 次に、どんな食材が給食に使われているかクイズで考えました。
 知っている食べ物の名前を書いて
 友達と同じ食べ物を書いていたら〇をつけるクイズです。

 それから、ある日の給食献立について考えました。
  その献立は、
   にくじゃが・やきなすのみそだれかけ・ぶどう・ぎゅうにゅう・ごはん
                                  でした。

 そして、献立の給食に使われている食べ物の名前を考えました。
 最後に、それらの食べ物が、どんな働きをするかわかりました。

 
 

1年生  うまく描けるかな?!

画像1 画像1 画像2 画像2
10月28日(火)

 1年生の子ども達が、サツマイモの絵を描いていました。
 この前収穫したサツマイモの絵です。
 
 墨を使って描いていました。
 しっかり見て描いていました。

1年生  大きなおいもが できたよ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月18日(土)

 1年生が「いもほり」をしました。
 大きなさつまいもが、たくさん出てきました。
 
 最後に、つるを伸ばして、
 さつまいもがどんなふうについているかを見ました。
 すごく長いつるで、びっくりしました。
 子ども達の歓声があがりました。

1年生  オリックス・バファローズ来校! (2)

画像1 画像1 画像2 画像2
10月8日(水)

 オリックス・バファローズのコーチとの
 記念写真です。

 コーチは、次の方々でした。

  羽田 耕一さん  元近鉄バファローズ内野手
             日本タイ記録4打席連続本塁打達成
             ダイヤモンドグラブ賞受賞他
  大久保勝信さん  元オリックスブルーウェーブ投手 
             月間MVP・新人王獲得他
  乾  絵美さん  元ルネサステクノロジ高崎事業所女子ソフトボール選手
             北京オリンピック金メダル獲得他
             上野投手とバッテリーを組む。
  小澤  聡さん  元西武鉄道アイスホッケー部トレーナー
             元近鉄バファローズトレーナー
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/6 健康チェックの日
3/7 休業日
3/9 4年出前授業(水育)3.4限
3/10 3-1区保健授業6限
3/11 下校16:00
3/12 今中卒業式

全国学力・学習状況調査結果

校長室だより

学校配布文書