6月5日(水)〜7日(金)は海洋トライアルです。

6年生  調理実習 「楽しいおやつを作ろう」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月17日(火)

 6年生が、おやつの「クレープ」を作る調理実習をしました。
 2時間目に参観に行きました。、
 家庭科室に、あまいおいしいにおいが漂っていました。
 プライパンで真剣にクレープの生地を焼いている子、
 焼きあがったクレープの生地に、バナナやパイナップル、みかん、生クリームで
 どんなデコレーションにしようかと考えて作っている子、
 素敵なクレープができあがりました。

 あるグループの様子を見ていると、
 一人の男の子が、
「校長先生もどうぞ」と言って、出来上がったクレープをくれました。
 とてもおいしいクレープでした。
 すると、横で食べていたその子はさらに自分のクレープの一部も少しくれました。
「これもどうぞ」

 その優しさにクレープの甘さが重なって、
 さらにおいしく感じられました。

 6年生が卒業するまであとわずかになってきました。
 優しい子ども達との別れがさみしく感じられるこの頃です。
 

6年生  選挙体験出前授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月2日(月)

 5時間目に、選挙体験出前授業を実施しました。
 区役所の方にお越しいただき、
 本当の選挙と同じように、投票するところ、投票箱等も設置していただきました。
 今回の選挙は「選挙キャラクター総選挙」と題して
 「しょうぶちゃん」「いくみん」「うりちゃん」の
 3候補の公約を聞いて、選挙をするものです。

 全員が実際に投票しました。
 また、開票や、投票用紙を読み取る機械の操作等もさせていただきました。
 結果は、旭区のキャラクター「しょうぶちゃん」が勝ちました。

 今日の選挙体験学習により、今後、実際に選挙が行われた時は
 興味・関心をもち、
 選挙について考えながらニュース等も見ることができるのではないかと
 思います。

6年生  今市中学校出前授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月21日(水)

 今市中学校、国語科担当の先生2名による
 「出前授業」を実施しました。
 「百人一首」の学習でした。 
 今市中学校の校長先生と元気アップ事業担当の方が
 子ども達の学習の様子を参観に来られました。

 百人一首についての時代背景や、構成、
 読み札と取り札、上の句と下の句等、
 基礎的な知識も含めて教えていただきました。
 今市中学校では、毎年「百人一首大会」を実施しているそうです。
 そのルールにもとづいて、楽しく「百人一首大会」もしました。

6年生 租税教室 「税って何かな?」

画像1 画像1 画像2 画像2
1月19日(月)

 6時間目に、税理士の方を2名講師としてお招きし、
 音楽室で租税教室を実施しました。

 小学生でも理解しやすいアニメのビデをを観て、
 税金の役割を学習しました。

 火事にあったときの消防署の活動費用・道路や橋の整備費用
 ごみの片付けの費用 など具体的な税金の使い道を学びました。

 今日の学習のために準備していただいた「まんがで分かる税の資料」の
 冊子を使って、学校建設に10億円かかること・税金が約50種類もあることなど
 たくさんのことを知りました。

 実際に「1億円の札束が入ったジュラルミンケース」を持たせてもらい
 その重さにびっくりしていました。

 みんなで決めたルールで、なるべく公平に集め、本当に必要なことに
 税金が使われる大切さを感じる機会になりました。

 

6年生 電池教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月13日(火)

 5・6時間目に講堂で
 「電池教室」の出前授業を実施しました。
 パナソニックの会社から来てくださいました。
 電池の始まりや原理、外国の電池等
 電池に関わる多くの話を聞かせてくださいました。
 クイズも交えながらの授業だったので
 子ども達は楽しく学習することができました。

 オリジナル電池も作りました。
 講堂を暗くして、一人一人が作った電池を使って
 豆電球をともしました。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/2 安全点検  3年となりの国のくらしを知ろう午前(講堂)  6年卒業茶話会6限(講堂)
3/3 卒業をお祝いする会2限(講堂)
3/4 地区分団会5限  下校14:30 校下指導委員会
3/5 委員会活動(最終)6限 なかよし給食・たてわり清掃
3/6 健康チェックの日
3/7 休業日

全国学力・学習状況調査結果

校長室だより

学校配布文書