6月5日(水)〜7日(金)は海洋トライアルです。

6年生 平和学習2 戦争体験者のお話

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月26日(木)

  古市老人クラブ連合会の方々にお越しいただき
  戦時下の体験の話等をしていただきました。

  集団疎開・千人塚・急降下爆撃機など
  実際に体験された話をお聞きして、
  当時の様子が、強く伝わってきました。

  食糧難で困ったことや
  疎開で親元を離れて集団生活を送ったことなど、
  今の子どもたちには想像もつかない生活を送っていた様子を
  知ることができました。    

  昨日は「ピースおおさか」へ見学し学習しましたが、
  今日は、また新たな学習をすることができました。
 
  あっという間の1時間の学習でしたが、
  とても有意義な学習となりました。

【6年】 ピース大阪見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月25日(水)

 平和学習の一環で「大阪国際平和センター(ピースおおさか)」
 を見学しました。
 その後大阪城公園内の戦跡巡りをしました。

 ピースおおさかでは、
 大阪大空襲の際に破壊された大阪の街並みの写真や
 焼夷弾や防空壕、戦争への召集令状などを見ました。
 戦争の恐ろしさを改めて感じ多くのことを学びました。

 また、戦争に関する映像や展示物をもとに
 グループで協力しながら、
 ワークシートに調べたことを書き込みました。

 戦跡巡りでは、
 焼け焦げた石垣や機関掃射の跡や青屋門等の
 戦跡スポットを見学しました。


 今日の見学を含めて平和学習を通して 
 戦争の悲惨さと平和の大切さをしっかりと受け止めて、
 今後の学習を続けていこうと思います。

6年生「おはようたい」 (2)

画像1 画像1 画像2 画像2
11月24日(月)より活動開始!

 6年生の子ども達が自主的に
 「進んであいさつをしよう」という目標をもち
 朝、校門、中庭、廊下で立って
 「おはようございます」と
 子ども達に元気なあいさつをしています。

 自分たちから率先して範を示してくれていることに
 感動しています!
 1〜5年生の子ども達のよいお手本となっています。

 素敵な子ども達です。

 

6年生「おはようたい」 (1)

画像1 画像1 画像2 画像2
11月24日(月)より活動開始!

 6年生の子ども達が自主的に
 「進んであいさつをしよう」という目標をもち
 朝、校門、中庭、廊下で立って
 「おはようございます」と
 子ども達に元気なあいさつをしています。

 自分たちから率先して範を示してくれていることに
 感動しています!
 1〜5年生の子ども達のよいお手本となっています。

 素敵な子ども達です。

 

【6年】 JAXA特別授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月2日(月)

  宇宙航空研究開発機構(JAXA)宇宙教育推進室より
  工学博士 清水幸夫先生にお越しいただき特別授業を行いました。

  「月に移住しよう」というテーマでミッション学習を行いました。
  各班でのテーマにそって調べ学習を進め、
  月でやってみたいことと それを実現させる方法も考えました。

  子ども達は、 計画を立てる段階から
  「月でサッカーをしたい」
  「月で料理はできるかな?」
  「月に家を建てたい」

  などの様々な考えを出し合っていました。

  清水先生に、各班の発表を見ていただくとともに、
  ご講評も聞かせていただきました。

  その後、月に関わる話や
  「はやぶさ」の話等もお聞かせいただきました。

  子ども達にとって思い出に残る
  有意義な2時間の学習となりました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/2 休業日

学校だより

保健だより

しょくせいかつだより

校長室だより

学校評価 平成28年度