☆★☆【1年生】一泊移住 6/7(金)15:30 帰校予定 解散は16時の予定です☆★☆こまめに水分補給をするなど 熱中症対策を施し 安全と健康に留意してお過ごしください【保護者の皆さま 地域の皆さまをはじめ 関係の皆さま】教育活動の推進に深いご理解と多大なるご協力・ご支援ありがとうございます 引き続き よろしくお願いいたします☆★☆

みて・かんじて・かんがえて・その一歩をふみだそう 1

12月5日(金)に、PTA人権啓発委員会主催の人権フィールドワーク「立命館大学 国際平和ミュージアム見学」に行ってきました。師走の大変お忙しい中、たくさんのPTA会員の皆さんにご参加いただきました。ありがとうございます。

東中学校南側校門前を、午前9:00に出発したバスは、一路京都へ向かいました。バスの中では、前後左右に座られた皆さんとの会話に花が咲き、楽しいい時間が、あっという間に流れ、国際平和ミュージアムに到着しました。まずは、ホール前で記念撮影をした後、ボランティアガイドさんから映像をもとに、ミュージアムに展示されている資料等の説明をしていただき、その後館内の見学をしました。バスの中での楽しい雰囲気は一変、皆さんは、展示されている資料や映像等、真剣に見学され、中には涙を流されながら、「絶対に戦争を起こしてはならない」「自分たちの子どもをこんな悲惨な目に合わしてはいけない」と語られていました。予定されていた見学の時間が足りないほど、皆さんは、このミュージアムのテーマとなっている「平和をみつめて」「平和をしらべる」「平和をもとめて」を体感しながら、改めて「平和の大切さ」を実感されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みて・かんじて・かんがえて・その一歩をふみだそう 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ミュージアム内の資料等は撮影が禁止だったので、参加された皆さんの真剣な眼差しをご紹介できないのが残念ですが、大変有意義な人権フィールドワークとなりました。

見学後は、京都の歴史的な伝統の背景と自然美に囲まれた「しょうざんリゾート京都」で自然に囲まれ環境の中での昼食会、そして日本庭園の見学をしました。普段の生活ではなかなか感じることのできない、ゆったりとした時間を過ごすことができました。

今回、人権フィールドワークを企画・立案、当日のお世話をいただきました人権啓発委員会の皆さん、お疲れさまでした。心より感謝申しあげます。

そして、お忙しい中、ご参加いただきました会員の皆さんありがとうございました。

PTA人権フィールドワーク


 本日、人権啓発委員会主催で立命館大学の国際平和ミュージアムに行ってきました!
戦争と平和についての展示があり、色々と考えさせられました。
今の子供たちにも、ぜひ見てほしいです。
ボランティアの方が、戦争体験を話してくれたりして貴重な話を聞けますよ。
 その後は、「しょうざん」で昼食と庭園を見学してきました!
大人の雰囲気でとても素敵な所でした。
紅葉が落ちてしまっていて、少なかったのが残念でした。

                        【 人権啓発委員長 和田千穂 】
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

行事予定表

生徒会NEWS

東中だより

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

保健だより

学校元気アップ活動予定表

学校元気アップからのお知らせ

学校評価等

運営に関する計画

学校協議会

学校関係者評価

いじめ対策基本方針

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査