6月15日(土)に、『150才お誕生日集会』(9:00〜10:00)、『記念式典』(11:00〜12:00)を行います。1〜5年生までは、10時30分に下校(西門より)します。17日(月)は、代休としています。よろしくお願いします。

歯みがき指導(2年)

 今日は歯科衛生士の方に来ていただき、2年生の子どもたちに「歯みがき指導」をしていただきました。

 奥歯は、モノをかむ上でとても大切な役割をしているが、虫歯にも一番なりやすいということです。

 舌でさわったり鏡で見たりして、歯垢(しこう)がついている感じをつかんでいました。

 これからもしっかりと歯みがきをして、虫歯にはならないようにしていきましょう!

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

千代崎地域のみなさんへ〜お知らせ〜

 昨日、毎朝子どもたちの見守り活動をしていただいている『常磐会』(ときわかい)の代表の方から、お電話をいただき、

 『新型コロナウイルスがおさまるまで、朝の見守り活動を自粛したい』とのことでした。

 保護者の皆さまにはご心配をおかけいたしますが、趣旨をご理解いただき、よろしくお願いいたします。

 今日の朝、自転車で千代崎周辺を回ってみましたが、子どもに付き添って集団登校の集合場所まで付き添っていただいている保護者の方が何人もおられ、少し安心しました。

 皆さんの力で、子どもたちの安全を守っていきましょう。今後ともよろしくお願いいたします。

『卒業を祝う会』に向けて 2月27日(木)

 今日の児童集会は、1〜5年生が講堂に集まり、『卒業を祝う会』の練習をしました。

 新型コロナウイルスの対策もあり、講堂の窓はすべて開けた状態で行いました。子どもたちにとっては、少し寒かったことでしょう。

 写真のポーズは、6年生に感謝の気持ちを表すために、両手で“6”の形を表しているところです。

 今日は、プレゼントを渡したりもらったりする練習や、最後に送り出す隊形になって歌を歌ったりする練習をしました。

 『卒業を祝う会』まで、あと1週間となりました。準備もほぼ整いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の欠席状況

 新型コロナウイルスによる感染者が、全国的に増えてきています。今後も、手洗い・うがい、そして“せきエチケット”に心がけましょう。

 本日の欠席状況をお知らせします。

 風邪様疾患などによる欠席者は、全体27人(内インフルエンザ4人)です。

【本日の欠席状況】
 2月26日10時半現在の本校の状況は次のとおりです。

【インフルエンザで休んでいる児童】

   1年  2年  3年  4年  5年  6年
25日1人  1人  0人  0人  1人  0人  計  3人
26日1人  1人  0人  0人  2人  0人  計  4人

【風邪様疾患で休んでいる児童】

   1年  2年  3年  4年  5年  6年
25日5人  2人  7人  5人  12人 3人  計 34人
26日5人  1人  5人  1人  12人 3人  計 27人

ふるさと(2年) 2月26日(水)

 2年生が、『卒業を祝う会』で歌う嵐の曲“ふるさと”の替え歌を練習していました。

 ・・・・・・
 「いつもやさしい6ねんせい」 
 「あそんでくれた6ねんせい」
 「そろそろ おわかれさみしいな」
 「そつぎょう おめでとう」

 ・・・・・・
 「わすれられない おもいでいっぱい」
 「いつもでも たいせつにしたい」
 「ひよしですごした6ねんかん」
 「わすれないでね」
 「わすれないでね」
 「いままで ありがとう」

 2年生が心を込めて歌うので、きっと6年生も心に伝わるものがあると思います!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせプリント

行事予定

運営に関する計画

全国学力学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校だより

学校安全マップ