6月15日(土)に、『150才お誕生日集会』(9:00〜10:00)、『記念式典』(11:00〜12:00)を行います。1〜5年生までは、10時30分に下校(西門より)します。17日(月)は、代休としています。よろしくお願いします。

彼岸花 9月30日(水)

 お彼岸の頃になると咲く『彼岸花』。曼殊沙華(まんじゅしゃげ)とも呼ばれています。

 校庭に咲く彼岸花を見つけました。音楽室のくつ箱の上でも見つけました。

 明日から10月です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ウイルスの次にやってくるもの 9月28日(月)

今日の全校朝礼で、日本赤十字社が作成した『ウイルスの次にやってくるもの』というYouTubeの動画を子どもたちに見てもらいました。

 これは、「もし自分や家族がコロナになったら、秘密にしておきたい」と考える小学生が32%にのぼり、「コロナになった人とは、コロナが治っても一緒に遊びたくない」と思っている子も22%もいるということを聞いたからです。

 もし自分が感染症にかかったとしても、ちゃんと治って学校へ行った時には、クラスのみんなは、前と変わらず温かく接してくれる学級や学校でありたいと思っています。

「ウイルスの次にやってくるもの」のYouTubeのアドレスを載せておきますので、もしよかったらご家庭でもご覧ください。
   ↓



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会 9月24日(木)

 「あと出しジャンケン、ジャンケン、ポン!」「ポン!」

 今日の全校集会は、たてわり班の班長を中心に、ジャンケン大会をしました。

 「あと出しジャンケン」もやってみると、けっこう難しいものですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

帰校式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
15分ほど遅れましたが、無事学校に帰ってきました。

今年の修学旅行は、感染対策に本当に気をつかいましたが、一人も熱を出さず、子どもたちのがんばりや良さをいっぱい見ることができました。

保護者の皆さまも心配されていたと思いますが、実施できてよかったと思っています。

ご家庭でも、またいろいろ話を聞いてあげてください。

湊町出口です。

画像1 画像1
到着は4時10分過ぎぐらいでしょうか・・
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/2 委員会  名前の日 エコクッキング(6−3:ハグ) C-NET(3年)
11/3 文化の日
11/4 きらきらチェック  遠足(1年:天王寺動物園) C-NET(5年)
11/5 自然体験前(6年)・林間前(5年)検診  遠足予備日(3年)
11/6 遠足予備日(4年)