6月15日(土)に、『150才お誕生日集会』(9:00〜10:00)、『記念式典』(11:00〜12:00)を行います。1〜5年生までは、10時30分に下校(西門より)します。17日(月)は、代休としています。よろしくお願いします。

職員室も大掃除!

 年末恒例の大掃除。

 職員室もゴミを取るだけでなく、カーテンを洗濯したり、窓に水をかけて汚れを拭き取ったりしました。

 職員室が、だいぶ明るくなったように思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Teams接続テスト 12月22日(火)

 今日は、校内でTeamsの接続テストを行いました。

 職員室から呼びかけている画像や音声が、どの教室にも届いていることが分かりました。

 操作方法を慣れるのには、まだ時間はかかりますが、この方法を使えば、校内でテレビ会議などを開くことも可能ということになります。

 朝会で話すことも、今まではビデオで録画したものを流すことが多かったですが、これからは、リアルタイムで各教室に流すこともできそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「金柑(キンカン)がいっぱい」

 日吉小学校の学習園に金柑(キンカン)の木があります。小さいミカンのような実をたくさんつけているので知っている子もたくさんいると思います。
 さて、みなさんは金柑の実の食べ方を知っていますか?
変な質問になりましたが、金柑は「皮ごと」食べる、または「皮だけ」食べる果物です。皮に甘さがあり、実はとても酸っぱい、不思議な果物です。さっそく職員がとれた金柑を使ってジャムを作ってくれました。とてもおいしかったです。
 身近なものにも知らないことがたくさんあるので、いろいろなことに目を向けてほしいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生け垣の剪定 12月16日(水)

 昨日、地域の方から「学校の生け垣が歩道にはみ出ていて危ない」というお電話をいただきました。

 確認したところ、学校の外壁30cmほど先から歩道になっているのですが、何か所かは確かに歩道まで出ていましたので、さっそく剪定することにしました。

 歴史のある学校なので、生け垣も長年の歳月で少しずつ大きくなったのでしょう。

 刈り込むのに抵抗はあったのですが、一応歩道に出ている部分はすべて剪定しました。

 また何かありましたら、学校までご連絡ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読書感想文の表彰 12月15日(火)

 昨日の月曜日、校長室で『読書感想文コンクール』で賞状をもらった子どもたちに、表彰状を渡しました。

 日吉小からは、低学年73通・中学年44通・高学年166通の応募があり、各学年から一人ずつ選ばれました。

 本当は、全校朝会で渡すのですが、今はできないので、校長室で渡すことになりました。

 みなさん、おめでとうございます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/15 期末個人懇談会  卒業式予行  C-NET(3年)
3/16 C-NET(6年)最終
3/17 C-NET(5年)
3/18 卒業式前日準備(5年)(1〜4年・6年 13:30下校) 給食終了(6年)
3/19 卒業式
3/20 春分の日

学校いじめ防止基本方針

お知らせプリント

運営に関する計画

全国学力学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校だより

がんばる先生支援(研究支援)

R4年度新入生関係