6月15日(土)に、『150才お誕生日集会』(9:00〜10:00)、『記念式典』(11:00〜12:00)を行います。1〜5年生までは、10時30分に下校(西門より)します。17日(月)は、代休としています。よろしくお願いします。

先生も研修しています!

 今日の放課後は、『メンター研修』を開きました。

 『メンター研修』とは、校内で誰か指導者を決めて、その指導者となった先生が得意なことを、みんなで教えてもらいます。若手が中心な研修会です。

 今日の研修では、「Google Classroom」を実際に使ってみて、課題を作成したり、提出したりしました。

 こんな機能が使えるようになると、実際に授業でも使えて便利だと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もくもく清掃日!

 今日は、『もくもく清掃活動』の日です。

 『もくもく清掃』とは、月1回の木(もく)曜日。掃除の時間を5分伸ばして、黙って黙々(もくもく)ていねいに掃除をしよう!

 というめあてで、ネーミングされました。

 どのクラスも日頃よりは、ちょっとは(?!)ていねいに黙って掃除をしているような感じがしました。

 伸ばした5分で、自分の机やロッカーの中を整理しているクラスもありました。

 これからも、きれいな学校を目指して取り組んでいきましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開・学校説明会

 本日13時50分から、来年度の入学を考えている保護者を対象とした『学校公開・学校説明会』を実施しました。

 1年生の子どもからは「どうして僕のお母さんは来てないの・・?!」と質問されたのですが・・

 今年に入って、保護者が学校に来るという行事が初めてだったので、特に1年生の子どもたちには新鮮だったようです。

 今日はだいたい30組ぐらいの保護者の方と子どもたちが来ました。

 今日の見学や説明を聞かれ、来年日吉小に入学を希望していただくきっかけになれば、うれしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

幼小合同避難訓練 9月7日(火)

 今日は、20分休みの時間に『避難訓練』を行いました。

 運動場で遊んでいた子どもたちは、運動場の真ん中に・・教室にいた子どもたちは、担任の先生と一緒に運動場に避難してきました。

 本当は、日吉幼稚園の園児たちも校庭に集まる予定だったのですが、緊急事態宣言中だったので、学校内には入らず、校門のところまで避難して、そのまま幼稚園に戻りました。

 今日は、地震による避難を行い、そのあと、津波による避難のため、3階以上の校舎に移動しました。

 地震などの災害は、いつ起こるか分かりません。

 今日のような避難をできればしたくありませんが、日ごろの訓練がやはり大切だと子どもたちには話をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校再開! 9月6日(月)

 すべての学級ではないのですが、4日間の休業のあと、今日からまた学校が再開することになりました。

 朝の全校朝会では、
・いつまた休業になるかもしれないので、学校に登校できるときは、一日一日大切にしっかりと学習しよう!
・今まで以上に、感染対策に心がけましょう!
という話をしました。

 子どもたちが学校に戻ってくると、やっぱり学校に活気が出てきます。

 休み時間には、普段の子どもたちの生活がもどっていました。

 早く安心して、普通の生活が普通にできるようになってほしいと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
9/15 C-NET(5年)
9/20 敬老の日
9/21 C-NET(6年)

学校いじめ防止基本方針

お知らせプリント

児童用PC関係

学校だより

年間行事予定