令和6年度がスタートしました。「やる気」「根気」「元気」でがんばりましょう!

日吉小のスローガンを決めよう!

 今日は『第1回 児童会議』が開かれました。

 1回目の議題は、ずばり『今年の学校のスローガンを決めよう』です。

 各クラスからの意見が代表委員会ノートに書きこまれ、それを黒板に出し合って考えていきました。

 いろいろな意見が出されましたが、最終的にみんなが納得するスローガンが決まりました。

 決まったスローガンは、
『ニコニコスーパーパワーで、心をつなぐ パッピースクール日吉』
です。

 これからも、子どもたちのいろいろな思いを受け止めていける学校を目指していきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

連休の合間 5月2日(月)

 3連休明けの月曜日で、明日からまた3連休・・

 ゴールデンウィーク真っただ中です。

 教室での様子が、気になったので、朝一番で回ってみました。

 多いクラスで5人、平均すると1〜2人くらいの子が休んでいました。

 以前からコロナ禍が不安で休んでいる子もいますので、今日が特に欠席者が多いとは思いませんでした。

 今日はしっかりと勉強して、明日からまたご家族で楽しいゴールデンウィークの続きをお過ごしください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日吉合唱団、誕生! 4月28日(木)

 今週は、午後から音楽室では、『合唱団』の歌声が響いています。

 『合唱団』は、合唱クラブから独立し、有志の子どもたちが集まって合唱の練習をして、いろいろなコンクールに出場する目的で、今年から立ち上がりました。

 今はNコン(NHK全国学校音楽コンクール)に向けて練習を始めました。

 子どもたちに聞いてみると、100が満点なら、今は10くらいだそうです。

 がんばれ!日吉合唱団!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本校のことが記事に! 4月27日(水)

画像1 画像1
 『大阪市PTAだより』の2ページ目に、日吉小でのことが載っています。

 この記事は、音楽専科の先生が書いてくれたのですが、昨年日吉小で行った『音楽集会』のことを記事にしています。

 今日、家庭数で子どもたちには『大阪市PTAだより』を持って帰ってもらいますので、よければご一読ください。

図書室がリニューアル!

 今年から日吉小には『主幹学校司書』が配置されています。

 『主幹学校司書』は、大阪市の全小中学校に今年24校配置されたのですが、日吉小はそのうちの1校となりました。

 司書の先生が来られてからは、本の配置を変えたり、子どもたちが興味を持てるようなコーナーを作ってくれたりしています。

 今日は、中央図書館の方も来られて、いろいろな打ち合わせがありました。

 これから使いやすくなっていく図書室が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日
5/5 こどもの日
5/6 聴力検査(1年) C-NET(5年)
5/9 クラブ 聴力検査(1年)  「いじめについて考える日」 C-NET(3年)