令和6年度がスタートしました。「やる気」「根気」「元気」でがんばりましょう!

藤の花も満開です!

 桜が散ったと思っていたら、もう藤の花が満開です。

 とてもきれいです。

 例年よりも満開が早いように思うのですが・・

 甘い香りに誘われて、ハチもたくさん集まっていますが・・

 もし学校に来られるときがあれば、藤の花もぜひ見て行ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

 今日は、地震が起きたと想定した『避難訓練』をしました。

 今日のめあては、
・新しいクラスになって、避難経路を覚えてほしいこと。
・1000人を超える児童が、順序良く運動場に避難すること。
です。

 本当に地震が起きて、運動場に避難するときに階段が込み合っていたら、人はどうしてもパニックになってしまいます。

 今日のような訓練でも、先生の話をしっかりと聞いて、冷静に行動できるようにしておきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域子ども会 集団下校

 1回目の「地域子ども会」なので、みんなが集まるまでには、少し時間がかかりました。

 今日の活動のめあては、
・登校班の集合時刻・場所・通学路を確認する。
・整列する並び方をもう一度確かめる。
・下校の正しい道順を確かめる。
です。

 6年生の班長が中心となって、班の友だちの意見を聞いてまとめていました。

 今日の話し合いをもとにして、みんなでそろって安全に登校して来てくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の様子・・

 今日から本格的に新学期のスタートです。

 クラスによっては、自己紹介(名前・好きなこと・がんばりたいこと・・)をしたり、今年の目標を考えたりしていました。

 『こんな学級にしたい・・』という学級目標を決めているクラスも多かったです。

 新しいクラスでの第一歩が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会 4月11日(月)

 今年初めて全員が集まっての『朝会』を、運動場で行いました。

 今年は、児童数が1066名、教職員の数は67名です。

 初めてだったので、学級の立つ場所を確認したり、退場の仕方を覚えたりしました。

 校長からは、チューリップの花ことば『思いやり』にまつわる、オランダで昔から伝わるお話をして、日吉小学校が『思いやり』にあふれる学校になってほしいと話をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/4 委員会 生き物観察出前授業(5年)C-NET(3年)
7/5 非行防止教室(6年)C-NET(6年)
7/6 きらきらチェック 科学館(4年)
7/7 歯科検診(1・6年) 社会見学(3年:あべのハルカス)地域子ども会
7/8 非行防止教室(5年)C-NET(5年)ノー残業デー