6月(水無月)梅雨:熱中症対策のため、登下校や外遊びではマスクを外しましょう!水分補給の水筒を忘れずに持ってきましょう!

いじめ(命)について考える日

画像1 画像1
 朝会の時間を活用して、全校児童でいじめ(命)について考えました。


・いじめられている
・いじめている
・おもしろがっている
・見て見ぬふりをする

これらそれぞれについてどう思うのか、児童を代表して運営委員会が考えを

発表してくれました。

「どんな理由があろうともいじめはいけない!」
「見かけたら声をかけて、助けてあげる!」
「見て見ぬふりでもいじめになる。だから、困っている子がいたら助けます。」

高学年によるSNSを活用した悪口やいじめが全国的に急増しています。

今一度、SNSなどの使い方について繰り返しご家庭でも指導をお願いします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/13 いじめ(いのち)を考える日 地区別児童会
5/14 遠足予備日5年 クラブ活動
5/15 遠足1年 6時間授業
5/16 内科検診3・6年 5時間授業 救急救命講習会
5/17 遠足3年