6月(水無月)梅雨:熱中症対策のため、登下校や外遊びではマスクを外しましょう!水分補給の水筒を忘れずに持ってきましょう!
TOP

5年生 ストレスマネジメント教育(2) (2月9日)

その2です。

3つ目のアクティビティーは、「幸いにも、不幸にも」で、3人組で、1人目が「幸いにも、おじいさんとおばあさんが山で幸せに過ごしていました。」といい、2人目がその続きとして「不幸にも、・・・・・」と、つながりを考えて文を作っていきます。そして、3人目は「幸いにも、・・・・・」と、つなげます。1人目に戻って「不幸にも、・・・・・・」、2人目が「幸いにも、・・・・・」と、先生がストップをかけるまで続けていきます。
「あ〜、しんど。 だるいわ〜。 いややなぁ〜」と悪い言葉は悪い言葉が難なく続きます。だからこそ、意識していい言葉に切り替えていく練習です。

4つ目のアクティビティーは、「からだほぐし」です。力を入れて背伸び・深呼吸をし、脱力します。このままだとリラックスしたままなので、スイッチを入れるには「気をつけ」と姿勢を正す(体を整える)と、心も整うという練習です。

最後に、コップに半分水が入っています。「半分も入っていますね。」「半分しか入っていませんね。」言葉の使い方ひとつで、気持ちの持ち方も変わると教えていただきました。

あっという間の45分間でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/12 東淀川区 凧あげ大会(淀川河川敷にて)
2/14 クラブ活動(3年見学)
2/15 卒業遠足(キッザニア)
2/17 学習参観・懇談会(1〜5年)
常置委員抽選会

学校だより

運営に関する計画

学校教育アンケート

学校評価

全国学力・学習状況調査

その他