6月(水無月)梅雨:熱中症対策のため、登下校や外遊びではマスクを外しましょう!水分補給の水筒を忘れずに持ってきましょう!
TOP

給食風景 (2月10日)

今日の給食メニューは、
 ・関東煮
 ・白菜の甘酢づけ
 ・大福豆の煮もの
 ・ごはん
 ・牛乳
でした。

今日は1年生の様子です。

関東煮は、11月に続いて2回目のの登場です。鶏肉、厚揚げ、ジャガイモ、大根、ちくわ、こんにゃく、にんじん、そして「ウズラ卵」が入っていました。具材によく味がしみ込んでいておいしかったです。また、子どもたちの大好きなうずらの卵も入っており、お替りでは、先生に「たまご、入れて〜」とせがむ子が多かったです。

大福豆の煮ものは、やわらかく、甘く煮られていました。でも、お豆類が苦手な子どもたちが多いのが残念です。栄養価も高いので、たくさん食べられるようになってほしいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/11 建国記念の日
2/12 東淀川区 凧あげ大会(淀川河川敷にて)
2/14 クラブ活動(3年見学)
2/15 卒業遠足(キッザニア)
2/17 学習参観・懇談会(1〜5年)
常置委員抽選会

学校だより

運営に関する計画

学校教育アンケート

学校評価

全国学力・学習状況調査

その他