6月(水無月)梅雨:熱中症対策のため、登下校や外遊びではマスクを外しましょう!水分補給の水筒を忘れずに持ってきましょう!
TOP

給食風景 (2月24日)

今日の給食メニューは、
 ・さんまの塩焼き
 ・鶏肉と野菜の煮物
 ・大阪しろなのおひたし
 ・ごはん
 ・牛乳
でした。

今日は6年生の様子です。

よく給食に出てくる「さごし」や「赤魚」など大きな切り身とは違い、今日はちょっと手こずる【さんま・骨付き】でした。一人分はさんま1/2匹で、おなかの部分になるか尻尾の部分になるかは運です。低学年さんも上手におはしを使って、骨を取って食べることができていました。きれいにとった骨を自慢げに見せてくれる子もいました。

大阪しろなは、浪速伝統野菜の一つで、大阪の天満を中心に栽培されていたことから「天満菜」とも呼ばれています。大阪市では現在、住吉区や東住吉区で多く栽培されているようです。今日は、塩ゆでした白菜も加え、砂糖の入ったしょう油だしに入れて、お浸しにしていました。子どもたちも喜んで、おいしくいただいていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/25 五校演奏会(豊里小にて)
2/27 小中交流会
2/28 薬の飲み方講座6年
クラブ活動
3/1 非行防止教室6年
3/2 6年生を送る会
がらがらどん
3/3 茶話会6年

学校だより

運営に関する計画

学校教育アンケート

学校評価

全国学力・学習状況調査

その他