6月(水無月)梅雨:熱中症対策のため、登下校や外遊びではマスクを外しましょう!水分補給の水筒を忘れずに持ってきましょう!
TOP

5年生 種子が発芽するには・・・? (4月21日)

5年生の理科の学習です。

5年生の理科は担任の先生ではなく、理科専科先生に教わります。
また、ほとんどの授業を理科室で行い、実験や観察が多くなります。

今日は最初の単元の「植物の発芽と成長」です。
今までの学習を復習しながら、「種子が発芽するにはどのような条件が必要か」を予想して、ワークブックに記入していました。保護者の皆さんは、3つの条件を覚えていますか?

次の学習では、「インゲン豆」を用いて、異なった環境下での発芽比較実験をするそうです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
4/24 視力検査3・4年
見守り隊さんへのごあいさつ(朝会にて)
4/25 視力検査2年
クラブ活動編成(6限)
4/26 耳鼻科検診1・3・5年
4/27 視力検査1年
4/28 聴力検査3・5年
1年給食参観
2〜6年学習参観・懇談会
PTA総会
4/29 昭和の日