6月(水無月)梅雨:熱中症対策のため、登下校や外遊びではマスクを外しましょう!水分補給の水筒を忘れずに持ってきましょう!
TOP

6年生 比例と反比例 (11月10日)

6年生の算数の学習の様子です。

「比例をくわしく調べよう」の単元を学習しており、今日から「反比例」の学習に入りました。

反比例の定義、覚えていますか?
2つの量 xとy があり、xの値が2倍、3倍、・・になると、それにともなったyの値が1/2倍、1/3倍、・・になるとき、「yはxに反比例する」といいます。
と、教科書には書かれています。

子どもたちは面積が24平方センチメートルの長方形で、縦の長さ(x)、横の長さ(y)で関係性を考えていました。

比例ではグラフ化まで学習したのですが、反比例ではややこしい形になるグラフ化まで学習するのでしょうか・・?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/13 なわとび週間
ストレスマネージメント教育5年
交流給食週間(〜17日)
あいさつ運動(〜17日)
11/14 なわとび週間
交流給食週間
あいさつ運動
クラブ活動
11/15 なわとび週間
交流給食週間
あいさつ運動
11/16 なわとび週間
交流給食週間
水の教室4年(出前授業)
あいさつ運動
11/17 なわとび週間(最終日)
交流給食週間(最終日)
あいさつ運動(最終日)

学校だより

運営に関する計画

学校教育アンケート

学校協議会

校長経営戦略予算

がんばる先生支援事業

その他