6月(水無月)梅雨:熱中症対策のため、登下校や外遊びではマスクを外しましょう!水分補給の水筒を忘れずに持ってきましょう!
TOP

5年生 ストレスマネジメント教育(2) (11月13日)

その2です。

3つ目の心理ゲームは、「この1週間でストレスを感じた嫌だったこと、腹の立ったこと、イライラしたこと、悲しかったこと」などを、配付された用紙に書き込みました。その後、イライラや悲しみを込めて小さく小さく丸めます。次に、その用紙を書いた文字が読めないくらいに小さくちぎっていきます。どんどんと小さくしていき、最後にはまとめて捨てます。嫌なことはきちんと管理し、全てを捨て去ります。

ストレスとは心の荷物で、ちょっとくらいなら乗り越えることができるし、成功したり達成できたりした時の喜びはうれしいものです。でも、大きくて重いものなら、自分がつぶれてしまします。そうならないためにストレスを知り、コントロールしていくことが大切だと教えていただきました。

あっという間の45分間でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/14 なわとび週間
交流給食週間
あいさつ運動
クラブ活動
11/15 なわとび週間
交流給食週間
あいさつ運動
11/16 なわとび週間
交流給食週間
水の教室4年(出前授業)
あいさつ運動
11/17 なわとび週間(最終日)
交流給食週間(最終日)
あいさつ運動(最終日)
地域行事
11/19 PTA親子ハイキング(地域行事)

学校だより

運営に関する計画

学校教育アンケート

学校協議会

校長経営戦略予算

がんばる先生支援事業

その他