6月(水無月)梅雨:熱中症対策のため、登下校や外遊びではマスクを外しましょう!水分補給の水筒を忘れずに持ってきましょう!
TOP

5年生 ストレスマネジメント教育(1) (11月13日)

今日は、東淀川区の事業の一環である「ゲストティーチャー派遣事業」より、ゲストティーチャーとして心理学トレーナーさんを講師として派遣いていただき、5年生に「ストレスマネジメント」についての学習を行いました。

学習は実際に体を動かすアクティビティー的な心理ゲームを取り入れながら進められました。 

最初のアクティビティーは、ペアでの「後出し負けじゃんけん」です。じゃんけんは今までの経験で勝った方がいいとしみついています。じゃんけんと言えば、脳は勝ちに行こうと反応します。生まれてから11年間勝つためにやってきたので、あえて、負けることは難しいです。そこで、いつもと違って負ける反応をとることによって、脳に刺激を与える練習です。

2つ目は、スライドに描かれた「山の頂」に自分ならどういうふうにして行くのかを考えました。池のほとりを周ってから行く子、林の中を抜けて行く子、山を直線的に登る子、道路を建設してから車で行く子など、様々でした。このことから、常に人はベストな方法を考え判断していますが、人の意見を聞いてみると、意外といろんな意見、心の考え方があるということを学びました。相談する、自分のことを打ち明けてみることも大切だと知りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/14 なわとび週間
交流給食週間
あいさつ運動
クラブ活動
11/15 なわとび週間
交流給食週間
あいさつ運動
11/16 なわとび週間
交流給食週間
水の教室4年(出前授業)
あいさつ運動
11/17 なわとび週間(最終日)
交流給食週間(最終日)
あいさつ運動(最終日)
地域行事
11/19 PTA親子ハイキング(地域行事)

学校だより

運営に関する計画

学校教育アンケート

学校協議会

校長経営戦略予算

がんばる先生支援事業

その他