6月(水無月)梅雨:熱中症対策のため、登下校や外遊びではマスクを外しましょう!水分補給の水筒を忘れずに持ってきましょう!
TOP

5年生 「和の文化」に迫る (11月14日)

5年生の国語の学習の様子です。

「和の文化を受けつぐ」という題材を学習していて、そこでは「和菓子」について、様々な観点から説明が述べられています。その説明文を学習し、理解したうえで、自分たちであるテーマに沿って調べ、まとめ、発表会(説明会)を開くことが目的の学習となります。

今日は、「和の文化」にどんなものがあるのか? 何について調べようか? を、みんなで出し合いました。そして、自分の調べていきたい「テーマ」の希望調査をし、グループを決めました。その後、調べていくための観点や方法についてノートに書きだしていきました。

テーマとして、短歌や俳句、伝統工芸、そろばん、着物、織物、焼き物(せともの)、伝統文化、和食、和菓子、和楽器等が出ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/14 なわとび週間
交流給食週間
あいさつ運動
クラブ活動
11/15 なわとび週間
交流給食週間
あいさつ運動
11/16 なわとび週間
交流給食週間
水の教室4年(出前授業)
あいさつ運動
11/17 なわとび週間(最終日)
交流給食週間(最終日)
あいさつ運動(最終日)
地域行事
11/19 PTA親子ハイキング(地域行事)

学校だより

運営に関する計画

学校教育アンケート

学校協議会

校長経営戦略予算

がんばる先生支援事業

その他