6月(水無月)梅雨:熱中症対策のため、登下校や外遊びではマスクを外しましょう!水分補給の水筒を忘れずに持ってきましょう!
TOP

理科「検流計の使い方」4年  (6月22日)

理科室で、検流計の使い方を学習しました。
きちんと回路になっているかをまず、確認しました。
乾電池の向きを変えると、モーターの回り方は、どうなるかを確認しました。
そのあと、検流計を使って、電気が流れているときの
検流計のふれ方も学習しました。
電池の向きが反対になると、プロペラの回り方は、逆回転になること。
また、検流計のふれ方も反対になることもしっかり学習できました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/27 着衣水泳6年
6/29 社会見学4年(大阪市立科学館)
7/3 委員会活動
地域行事
7/1 社会を明るくする運動(地域行事)