6月(水無月)梅雨:熱中症対策のため、登下校や外遊びではマスクを外しましょう!水分補給の水筒を忘れずに持ってきましょう!
TOP

「見守るデー」にご協力ありがとうございました (3月7日)

今年度最後の「東淀川区見守るデー」の日でした。

日々、早朝より子どもたちの安全な登校のため、交差点や横断歩道での見守り活動、ありがとうございました。

「見守りデー」のみならず、今後とも、日ごろよりの登下校時の安全確保にご協力をお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日は「見守るデー」です (3月6日)

本年度もあとわずかとなりました。

3月に入り春らしい暖かな日々が続き、この週末は気温も20度を超えるまでになりました。しかしながら、まだまだ寒の戻りも予報されています。もう少しの間、カゼやインフルエンザには十分に注意を払ってください。

さて、7日の月曜日は本年度最後の東淀川区全体の「見守るデー」の日です。

皆さんも、子どもたちの登下校の時間帯に、少しの時間でも構いませんので、ぜひとも、玄関先でも、近くの交差点にでも立っていただいて、「おはよう」「いってらっしゃい」「おかえりなさい」と声かけをお願いいたします。

子どもたちの安全のために、ご協力いただければと思います。


 ※写真は以前のものです。
画像1 画像1

放課後ステップアップ学習 月曜日が最後です (3月6日)

5月よりスタートした「放課後ステップアップ学習」も、今年度は月曜日が最終日となります。

月曜日を参加登録しているだけでなく、水曜日・金曜日のみ人も、最終日なので参加してもかまいません。
ただし、必ず保護者の方に「参加カード」を書いてもらってきてくださいね。

最終日、たくさんのプリントに挑戦して、スタンプをいっぱいためてください。

6年生 茶話会を楽しみました(1) (3月4日)

6年生が5・6時間目に講堂で「茶話会」を行いました。

自分たちでグループを組み、それぞれのグループが、今日までしっかりと準備をしてきました。

クイズ・ダンス・歌・コント・ゲームなど、たくさんの出し物がありました。

茶話会のスタートからハイテンションで、終始、笑いが絶えませんでした。普段見せない6年生の一面が見られ、とっても良かったです。でも、忙しい中、どこで練習をしてきたのでしょうか? とてもクオリティーの高い出し物でした。

最後まで大いに盛り上がり、6時間目の終了では終われず、4時半前まで時間も延長して楽しみました。あっという間だったと思います。

豊新小の仲間たちと、またもう一ついい思い出ができましたね。

さあ、来週はもう一つ「送る会」があります。最高学年として後輩たちのお手本となるような会にしてください。
もちろん、卒業式も・・・・・


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 茶話会を楽しみました(2) (3月4日)

その2です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/7 見守るデー
3/8 卒業生を送る会
3/10 キャッチボール

学校だより

運営に関する計画

学校教育アンケート

学校評価

その他