6月(水無月)梅雨:熱中症対策のため、登下校や外遊びではマスクを外しましょう!水分補給の水筒を忘れずに持ってきましょう!
TOP

給食風景 (4月30日)

今日の給食メニューは、
 ・煮込みハンバーグ
 ・豆乳コーンスープ
 ・焼きじゃが
 ・ライ麦パン
 ・牛乳
でした。

今日は2年生の様子です。

多くの子どもたちが大好きなハンバーグでした。しかも煮込みなので、やわらかく、中までケチャップ味がしみ込んでいておいしかったです。

パンをちぎって煮込みハンバーグのソースや、コーンスープに浸して食べている子もいました。

だんだんと暑くなってきたので、お替りの牛乳のじゃんけんにも気合が入ってきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 体積の求め方 (4月30日)

5年生の算数の授業です。

「体積」の単元の入ったところのようで、詳細な図を用いながら、「直方体」と「立方体」の体積の計算の仕方を学習していました。

みんな問題なく理解できていて、授業はスイスイと進んでいました。

この後の、複雑な形になっても、スイスイと体積を求めてくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 将来の夢は? (4月30日)

6年生がパソコン教室で学習していました。

総合的な学習の授業で、「将来、なりたい職業」についてインターネット上から資料を調べ、それからポイントをまとめ、新聞にしようとしていました。

パテシエ、ゲームクリエーター、フラワーデザイナー、獣医、薬剤師、飼育員など、いろいろな夢をもっていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 時間のお勉強です (4月30日)

3年生の算数の時間です。

今日は「分」と「秒」の関係を学んでいました。
「1分」は「60秒」と知り、「80秒は○分○秒」や「2分は○秒」などの問題を解いていました。

時計を見ながら60秒の時間の長さを感じ取り、その後、目をつむって「60秒」をカウントしました。
見事にジャスト60秒となった児童は1人いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会 (4月30日)

朝からいいお天気になりました。

今日は児童集会です。
「人数あつめ」ゲームをしました。

集会委員の人が言った言葉の数だけ、早く友だちを集めてすわります。
「りんご」なら3人、「ランドセル」なら6人集まります。

ことばの数が多くなるほど、子どもたちは困っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/16 卒業式準備
3/17 卒業式(第42回)
3/18 中学組分けテスト
3/21 春分の日

学校だより

運営に関する計画

学校教育アンケート

学校評価

その他