6月(水無月)梅雨:熱中症対策のため、登下校や外遊びではマスクを外しましょう!水分補給の水筒を忘れずに持ってきましょう!
TOP

6年生 薬の飲み方教室 (2月28日)

学校薬剤師の先生に来ていただき、6年生が薬の飲み方教室を実施しました。

普段使用している胃薬や風邪薬でも、飲み方を間違えると効果がなかったり、副作用が強く出たりするそうです。

薬を飲むタイミングは、食前、食後、食間がありますが、意外と間違うのが「食間」。
食間は、食事と食事の間だと思っている人が結構いるそうです。
本当は、食事中に飲むことだそうです。

さて、薬をたくさん飲むと、その分効果が上がると思いますか。
実は、薬の種類にもよるそうなんですが、たくさん飲めばその分効果が上がるそうです。
ただ、その分副作用も大きくなり、場合によっては治したい病気に効く効果より副作用の方が大きくなるそうなので、やはり適量を飲む方がいいそうです。

また、違法薬物の話もありました。
違法薬物は体を蝕み、依存性が高いので、薬なしでは生活できなくなり、最後は体がぼろぼろになってしまうという事も教えていただきました。
タバコも依存性が高く、違法薬物ほどではないが、病気になるリスクが高くなるので気をつけましょうとおっしゃていました。
薬剤師の先生自身もタバコを吸っていたが、数年前にタバコをやめてから非常に体の調子がよくなって、こんなに気持ちよく生活できるならもっと早くやめればよかったと後悔したそうです。

最後は、「タバコや違法薬物の誘いはいろいろあり、魅力的に感じることもあるでしょうが、きっぱり断る勇気を持たなければなりません」とのことでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 卒業生を送る会の練習 (2月28日)

3年生が音楽室に集まり、木曜日の「卒業生を送る会」の練習をしていました。

初めに、代表で言葉を話す子(4人)も決めていました。

3年生が6年生にプレゼントする歌は「みんながみんな英雄」です。某携帯電話会社のCMで使われていた歌で、みんなよく知っています。3年生らしく、元気に明るく歌っていました。


画像1 画像1
画像2 画像2

給食風景 (2月28日)

今日の給食メニューは、
 ・ほうれん草のクリームシチュー
 ・キャベツのサラダ
 ・いちご
 ・ライ麦パン
 ・牛乳
でした。

今日は1年生の様子です。

ほうれん草のクリームシチューは、ほうれん草の他に、鶏肉、じゃがいも、ニンジン、玉ねぎとシチューの王道の具材がたくさん入っていました。
クリームシチューは子どもたちの大好物です。パンをちぎってシチューにひたして食べる子も多いです。どのクラスも食缶は空っぽになっていました。

デザートにはイチゴが2個ずつありました。とっても甘く、酸味もいい感じにあり、おいしかったですが、「2個じゃ、足りな〜い!!」が、子どもたちの大半の意見です。大阪市さん、せめて4〜5個にしてあげてください。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 情報モラルの学習 (2月28日)

6年生の道徳の学習の様子です。

今回のテーマは「SNSを使ったいじめ」です。
6年生ともなれば多くの子どもたちがスマートフォンを持ち、友だち同士でメールやSNSなどでやり取りをしています。

相手の顔が見えない状態で、文字だけを入力します。
ちょっとした行き違い、勘違いで、腹が立ったり、不愉快な気持ちになることが多く、そこから、いじめに発展する例もとても多くあります。

今日は、会話(文字)のやり取りを記したプリントを使って、仲間から外された子の気持ち、なぜそうなってしまったのか、何がいけなかったのかを個人、そしてグループで話し合いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 最後の調理実習(1) (2月28日)

今日と明日の2日間、6年生の最後の調理実習です。

今回は「ホットケーキ」です。
今日は1・2時間目に2組さん、明日は1・2時間目に1組さん、3・4時間目に3組さんが行います。

今回の班編成は、子どもたちが相談して決めたそうです。役割分担も事前に決まっています。
各班にホットプレートが1台ずつ、温度は140度にセットです。ボールにホットケーキミックス粉を入れ、たまごを1つと牛乳を加え、泡だて器で粉がだまにならないように混ぜていきます。しっかり混ざれば、お玉で適量を掬い取り、ホットプレートの上にきれいな丸になるよう流し入れます。表面から小さな気泡が出始めたら裏返しの合図です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/9 校庭キャッチボール

学校だより

運営に関する計画

学校教育アンケート

学校評価

全国学力・学習状況調査

その他