6月(水無月)梅雨:熱中症対策のため、登下校や外遊びではマスクを外しましょう!水分補給の水筒を忘れずに持ってきましょう!
TOP

修了式(3) (3月24日)

その3です。

この後、担当の先生から春休みの生活についての注意のお話も聞きました。
 ・は…始めよう、次の学年の準備
 ・る…ルールとマナー、しっかり守ろう
 ・や…約束守って、外遊び
 ・す…スッキリ目覚め、早寝早起き
 ・み…みんな元気に始業式
忘れないでくださいね。

そして最後は、児童全員がとても大きな声で校歌を合唱してくれました。

画像1 画像1
画像2 画像2

修了式(4) (3月24日)

その4です。

学級では、担任の先生から一人一人に「修了証」と「通知票」が配られました。
今学期の成績にドキドキです。受け取るや否や席に戻って中身のチェックです。

がんばった成果が出ていましたか?
お家の人ともしっかりと話をしてくださいね。

また、担任の先生からは、春休みの過ごし方や、4月10日の始業式についてなどの連絡がありました。

クラスによりますが、一人一人にメッセージカードがプレゼントされたり、最後の学級活動を行いました。

さあ、4月からは1学年進級し、新しい仲間と新しい学級作りが始まります。
今年以上の素晴らしい学級が作れるように、それぞれが頑張ってください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春、間近の豊新の自然(1) (3月23日)

去年より、少し遅く、ようやく開花しました。
春ももうすぐです。

ミカン園にある紅梅です。花は八重になっています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春、間近の豊新の自然(2) (3月23日)

その2です。

豊新の森、うんていの後ろにあるアンズです。

画像1 画像1
画像2 画像2

春、間近の豊新の自然(3) (3月23日)

その3です。

講堂横の芝生広場にあるサンシュユです。

※サンシュユとは、朝鮮半島原産の落葉樹で、元々は、薬用植物として江戸時代中期に朝鮮から果実が持ち込まれたのが、はじめとされます。現在では春を告げる花木のひとつとして庭木や公園樹として親しまれています。
開花期は3月から4月上旬で、葉が芽吹く前に5mmほどの黄色い小花を枝いっぱいに咲かせ、満開の花が黄金色に輝くように咲く姿から「ハルコガネバナ」の別名があります。

画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/30 春季休業
3/31 春季休業
4/1 PTA役員会・実行委員会
春季休業
4/2 春季休業
4/3 春季休業
4/4 春季休業
4/5 春季休業
(東淀中入学式)

学校だより

運営に関する計画

学校教育アンケート

学校評価

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

その他