6月(水無月)梅雨:熱中症対策のため、登下校や外遊びではマスクを外しましょう!水分補給の水筒を忘れずに持ってきましょう!
TOP

4・5年生 嵐山方面・モンキーパークへの遠足(11) (10月5日)

その11です。

5年生の様子です。

昼食後はおやつタイムです。150円の限度額の中で、お好みの駄菓子をどっさりと買ってきていました。駄菓子屋さんやスーパーで、きちんと計算しながら予算内で買ってきたそうです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4・5年生 嵐山方面・モンキーパークへの遠足(12) (10月5日)

その12です。

昼食後は、渡月橋を渡り、嵐山の町並みを少しばかり散策です。
観光客、特に外国からの旅行者の方々が多く、道も混雑していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4・5年生 嵐山方面・モンキーパークへの遠足(13) (10月5日)

その13です。

楽しかった遠足も、もう終わりです。
2時過ぎの電車で、学校へ向かいました。

疲れているのか、車中では、多くの子が座席に座り、居眠りをしていました。

お家では、しっかりと休養を取って、明日、元気に登校してくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食風景 (10月5日)

今日の給食メニューは
 ・豚肉と一口がんもの煮物
 ・さつまいものてんぷら
 ・ミニフィッシュ
 ・ごはん
 ・牛乳
でした。

3年生の様子です。

豚肉と一口がんもの煮物は、砂糖、みりん、塩、うすくちしょうゆ、濃い口しょうゆ、で味付けして煮含め、最後に三度豆を加えて煮ます。しっかりした味付けで、ほとんどの子どもが、「おいしいね」と言いながら食べていました。

さつまいものてんぷらは、さっと水にさらしてあくを抜いたさつまいもに、衣をつけて、熱した油で揚げ、配缶時に塩を振ります。

ミニフィッシュは、一人袋ずつです。子ども達にはおやつ感覚でとても人気のある食品の一つです。

なお、さつまいもには、食物せんいがたくさん含まれていて、その効能としては、
1 便秘を予防し、おなかの調子を整える。
2 胃の中でふくらむため、おなかがふくれて食べ過ぎを抑え、肥満を予防する。
3 生活習慣病を予防する。
 等が挙げられます。

 今日も給食をおいしくいただきました。ごちそう様でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日は「がらがらどんの日」でした (10月5日)

今日は、10月第1木曜日なので、「がらがらどん」の開催日です。
2時間目が終わると、たくさんの子どもたちが図書室にやってきました。

本の読み聞かせをしていただきました。
2冊、読んでいただきました。

また、来月の「がらがらどん」もよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/5 遠足4・5年
がらがらどん
10/6 遠足3年
出前授業(理科)5年
10/9 体育の日
10/10 クラブ活動
銀行振替日(給食費)
10/11 遠足1・2年
地域行事
10/10 見守るデー〈地域行事〉

学校だより

運営に関する計画

学校教育アンケート

学校協議会

校長経営戦略予算

がんばる先生支援事業

その他