6月(水無月)梅雨:熱中症対策のため、登下校や外遊びではマスクを外しましょう!水分補給の水筒を忘れずに持ってきましょう!
TOP

タブレットを使って2  6年生 (7月12日)

タブレットに書き込んだことを、ディスプレイに写しながら討論会をしました。
自分の考えを周りの人に伝え、意見交流をしました。
自分の意見をしっかり発表できることは本当に素晴らしかったです。
さすが6年生です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書館開放 (7月12日)

今日は、地域の方々の「がらがらどん」の方々による図書館開放の日でした。
たくさんの子どもたちがやってきて、読書をしていました。
中には、読み聞かせをしているグループもありました。
本に親しむよい機会となっています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交流学習 1・6年 (7月12日)

1年生と6年生が交流学習をしました。
はじめのあいさつの後、鬼ごっこをしました。
次に、だるまさんが転んだをして楽しみました。
最後にドッジボールをしました。
やさしく当てている子もたくさんいました。
心優しい6年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会 (7月12日)

運動委員会による発表がありました。
はじめに、とび箱の運び方です。
一段目だけで運ぶこと。
2段目より下は、2段ずつ運ぶほうがよいこと。
マットは4人で運び、耳をしっかり中に入れることを発表しました。

次に、模範演技をしました。
開脚とび、閉脚とび、台上前転を披露しました。
最後に、首はねとびも行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プログラミング学習 4年 (7月11日)

ロボットを使って学習しています。
まずは、ジャイロセンサーをロボットに取り付けます。
工具箱から必要な部品を取り出して、
組み立てていきます。
完成したら、
タブレットを使って、サークルに実際に回転させて活動しました。
算数で角度の勉強をしたので、それをもとに何度かを確認して動かすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
7/19 給食終了
7/20 終業式
7/21 夏季休業(〜8月26日まで)
7/23 水泳特練
がらがらどん(夏のお話会)
図書館開放・プール開放(〜31日まで)
親子水やり(〜8月24日まで)
7/24 水泳特練
図書館開放・プール開放
親子水やり
7/25 図書館開放・プール開放
親子水やり