6月(水無月)梅雨:熱中症対策のため、登下校や外遊びではマスクを外しましょう!水分補給の水筒を忘れずに持ってきましょう!

50th Houshin Festival (開会式・お店めぐり1)(全学年)

開会式は、講堂で実施し、オンライン参加・講堂参加の併用で行いました。

自分たちで考えた内容を伝えることができてよかったです。
こういう機会はめったにないので、しっかりとできてと自分の力になったと思います。

店番は、学年ごとに呼び込み・説明・スタンプ・得点計算…などというように役割にわかれて行いました。
店は全部で15種類!
ストラックアウトに、わなげ、射的など…たくさんのおもしろいお店がありました!
ルール説明をしっかりすることで、みんなに伝えることができました。
たくさん宣伝したおかげで、自分のお店にたくさんのお客さんが来てくれて嬉しかったです。
かわりに、のどがかれました(泣)
また、班のみんなで協力して、臨機応変に対応しながら店をスムーズにまわすことができました。

店めぐりは、スタンプカードをもって、自分たちで相談し合って、行く店を考えました。
みんなが迷子にならないように注意しながら、回ったことで、みんなが楽しむことができました。
たくさんの店があり、どこの店に行くか迷いました。
どのお店も楽しく、わかりやすかったです!

(6年1組 思い出係 M.K,Y.N
 6年2組 開会式担当 N.T,H.K,T.M,W.K,M.T)


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の給食は、

・きのこのクリームシチュー
・キャベツのピクルス
・りんご
・黒糖パン
・牛乳        です。


きのこのクリームシチューはしめじ、エリンギ、マッシュルームときのこ類がふんだんに使われています。
しめじ・エリンギには食物繊維が豊富に含まれています。クリームシチューにはカルシウム豊富な牛乳,
味にコクがでるクリームが使われています。

キャベツのピクルスはワインビネガーを使用してるので、酸味がきいてあっさりとしています。

りんごの皮にはポリフェノールや食物繊維が含まれています。皮ごと食べると、りんご本来の栄養価を積極的に摂取ができます。

今日のシチューにラッキーにんじんは入ってたかな。

また来週も給食楽しみですね。


今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。


紙芝居をしよう!(児童集会)

 今朝は図書委員会による50周年紙芝居でした!

 図書委員会で豊新小学校の歴史を調べて、ストーリーを考えたり絵を描いたりして紙芝居を作りました♪

 オンラインで各教室へ流しましたが、どのクラスも喰い入るように画面に釘づけでした。聞き方が良かったので、図書委員会のお話しを読む語りだけが校内に響いていました。

 ほうにゃんがタイムスリップして豊新小学校の歩みを巧みに紹介するストーリーに、
(よく考えられているなあ!)
と感心させられました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和5年度第2回学校協議会の開催について

令和5年度、第2回目の学校協議会を開催させていただきます。確認のほど、よろしくお願いいたします。

学校協議会 傍聴案内

11月1日給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の給食は、

・豚肉のコチジャンいため
・鶏肉とはるさめのスープ
・きゅうりのナムル
・ごはん
・牛乳       です。


豚肉のコチジャンいためはコクがあって味も濃厚でごはんがすすむ一品です。

コチジャンとは、赤茶色で辛味と甘みのあるみそです。
発祥は朝鮮半島で、「コチェ」は唐辛子、「ジャン」は調味料を指します。

鶏肉とはるさめのスープは定番の中華味のスープです。給食のはるさめはじゃがいものでん粉から作られたものを使用しています。

きゅうりのナムルは調味料の中に米酢、ごま油、いりごまが入って、中華風味の味に仕上がっています。

今日もみんなおいしいと言いながらペロリと食べていました。


今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
3/2 PTA実行委員会
3/4 児童朝会(見守り隊の方への感謝の会)
3/5 委員会活動(最終)

豊新小学校 校歌(2019年度 卒業生の歌声)