6月(水無月)梅雨:熱中症対策のため、登下校や外遊びではマスクを外しましょう!水分補給の水筒を忘れずに持ってきましょう!

寒さに負けない!(運営委員会)

 昨日、今日と急に寒くなりました。
 それでも豊新小の子ども達は元気に登校し、気持ちの良い挨拶をしてくれています!

 運営委員会の子ども達が率先して『あいさつ運動』をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動委員会からのお知らせです

 なわとび週間が始まりました。期間は、11月13日〜12月1日です。なわとび週間の目的は3つあります。

・寒い時期に運動することで、外で元気に遊ぶ力を付ける。
・リズムをとって跳ぶことで、ジャンプ力やつづける力を高める。
・友だちと一緒に運動する楽しさを感じる。

です。目標が達成できるよう積極的に取り組んでいきましょう。
 今日は、ほうにゃん体操をした後にFirst record(ファーストレコード)を計りました。今の記録を職員室前の掲示板にはっていますので、確認してください。これから記録が伸びるように、たて割り班のみんなで練習してください。また、それぞれの学級での記録も計ります。ぜひ、なわとび週間を楽しんでください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月13日給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の給食は、

・豚肉のスタミナ焼き
・すまし汁
・のりのつくだ煮
・ごはん
・牛乳      です。


豚肉のスタミナ焼きは、調味料にニンニクと白みそが入っているので、コクがあって濃厚な味わいになっています。

すまし汁はだしこんぶとけずりぶしでおだしをとってて、おだしとお野菜の風味がとてもよくして食べやすく仕上がっています。

のりのつくだ煮はかつおぶし、きざみのり、しいたけが入ってて。じっくりコトコトと煮詰めて作っています。

佃煮の名前の由来は地名に由来してます。その地名というのが「佃島(現在の東京都)」です。その小魚業を地名にちなんで「佃煮」として売り出したのが始まりと言われています。

のりのつくだ煮があったら、ごはんがかなりすすんのでみんな残さず食べていました


今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

オーストラリアの小学校とWEB交流会(4年生)その3

最後は、舞台「アニー」の曲でおなじみの「トゥモロー」の歌のプレゼントをしました!

画面の向こうで、大きく手を振りながら一緒に歌ってくれていました!

英語の歌で、違う国の私たちが一つの歌で繋がっていて、とても素敵な時間でした。

ガーデンベール小学校のみなさんは、校歌をうたってくれました。

ダンスつきのとてもノリのいい校歌でおどろきました!

4年生のみんなも一緒に踊っていました!!

最後はお互いの国の国旗を振りあい、お別れしました。

とても貴重な時間を過ごすことができました!

(誤りがあった為、再掲しました。)
画像1 画像1
画像2 画像2

オーストラリアの小学校とWEB交流会(4年生)その2

ガーデンベール小学校のみなさんもオーストラリアや小学校の紹介をしてくれました! 

豊新小学校での過ごし方や文化の違いに驚きの声がたくさん上がっていました。

後半は、丸バツクイズの問題も出し合いました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
3/2 PTA実行委員会
3/4 児童朝会(見守り隊の方への感謝の会)
3/5 委員会活動(最終)

豊新小学校 校歌(2019年度 卒業生の歌声)