6月(水無月)梅雨:熱中症対策のため、登下校や外遊びではマスクを外しましょう!水分補給の水筒を忘れずに持ってきましょう!

3月4日給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の給食は、

・いわしフライ
・みそ汁
・牛ひじきそぼろ
・ごはん
・牛乳      です。


いわしフライは、冷凍のいわしフライをなたね油であげています。今日のいわしフライは骨ごと食べることができるので、骨や歯をじょうぶにするカルシウムもたくさんとることができます。

みそ汁は、だしこんぶとけずりぶしでだしをとり、にんじん、だいこん、たまねぎ、じゃがいも、もやしを使用し、青ねぎで彩りよく仕上げています。
赤みそは4820g、白みそは1928g、482人分の全員分の量のおみそを毎回使っています。

牛ひじきそぼろは、牛ひき肉とひじきをいため、砂糖、みりん、うすくちしゅうゆで甘辛く味付けし、しそを加えて風味を増してます。ご飯によく合う一品です。

魚を食べるときは、骨には十分に気をつけて食べましょう。


今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

いつもありがとうございます!(見守り隊)

 今年度もまもなく終えようとしています。この時期にはやはり見守り隊の皆さんをお招きして、感謝する会を欠かすことはできません。
 よく見守り隊の皆さんが口にされている言葉に、
 「校長先生。毎朝子ども達から元気をもらっているよ!」
とおっしゃっておられます。

 子ども達、そして保護者のみなさん。本当にありがたことですね!少しでも安心して登校できるように毎朝立っていただいていることを忘れることなく、これからも笑顔と明るい挨拶の声で、ともに支え合っていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

記念誌ができました

画像1 画像1
 本日、創立50周年記念誌を発行させていただきました。記念誌には、10月28日に挙行した記念式典を始め、一年間の教育活動や子ども達からのお祝いの言葉等を掲載しています。またQRコードからは、記念式典の様子等をご覧いただけます。ぜひご家族でお楽しみください。記念誌の発行にあたり、たくさんの方々にご協力いただきました。改めまして、感謝申しあげます。

ご注意ください!
肖像権が発生します。本誌から子ども達に関するものをインターネットやSNS等に掲載することは、おやめください。よろしくお願いします。

3月1日給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の給食は、

・手巻きご飯
 (牛肉のコチジャンいため、さけのカラフルそぼろ)
・すます汁
・ダイスゼリー(みかん)
・牛乳        です。

今日から3月、初日は卒業祝い献立です。

手巻きご飯の牛肉のコチジャンいためと、さけのカラフルそぼろを手巻き焼きのりでご飯と一緒に巻いていただきます。

牛肉のコチジャンいためは、牛肉、にんじん、切り干しだいこんをにんにくの風味をいかしていため、砂糖、こいくちしょう、コチジャンを合わせた調味液であじつけします。

さけのカラフルそぼろは、紅ざけ(フレーク)、むき枝豆、コーンを混ぜ合わせて、砂糖、塩、ワインビネガー、うすくちしゅうゆで下味をつけ、焼き物機で焼きます。

すます汁は、とうふ、はくさい、たまねぎ、たけのこ、しいたけ、青みにみつばを使用しています。

ダイスゼリー(みかん)はみんなおいしいと言って、食べていました。

6年生の児童のみなさんは、卒業まであと少し、給食を楽しみましょう。

今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。


2月29日給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の給食は、

・押麦のグラタン
・豚肉と野菜のスープ
・デコポン
・おさつパン
・牛乳      です。


押麦のグラタンは、鶏肉を主材に、押麦を使用したホワイトソースのグラタンです。押麦は、大麦の皮とぬかをとり、蒸してやわらかくなったものをローラーで平たくしたものが押麦です。
押麦は、主にエネルギーのもとになる食べ物ですが、おなかの調子を整える食物繊維も多く含まれています。

豚肉と野菜のスープは、豚肉を主材にキャベツ、だいこん、にんじん、青みにパセリを使用した、野菜の旨みを味わうことのできるスープです。

デコポンは和歌山県産で、甘くておいしいデコポン1人1/4切ずつつきます。

おさつパンはさつま芋がたくさん入った甘みのあるパンで、人気があります。


今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 児童朝会(見守り隊の方への感謝の会)
3/5 委員会活動(最終)
3/6 卒業を祝う会
3/7 全学年5時間授業(3月21日まで)

豊新小学校 校歌(2019年度 卒業生の歌声)