6月(水無月)梅雨:熱中症対策のため、登下校や外遊びではマスクを外しましょう!水分補給の水筒を忘れずに持ってきましょう!

4年 授業風景

理科「とじこめた空気や水」  

空気でっぽうで玉を飛ばしている写真です??

空気でっぽうの筒の中の空気はどのような状態になっているかをみんなで考えました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

提出物 9月28日給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、

・肉じゃが
・あつあげのみそだれかけ
・キャベツの赤じそあえ
・ごはん
・牛乳        です。


あつあげはカルシウムやマグネシウム、たんぱく質など、骨を健康に保つために必要な栄養が豊富に含まれています。

キャベツには美容に重要なビタミンCや食物繊維、胃腸の調子を整えることキャベジン(ビタミンU)など多くの栄養素が含まれています。

今日の給食も大人気の肉じゃが、あつあげのみそだれかけ、キャベツの赤じそあえとお代わりしてみんな完食していました。

明日の給食も楽しみですね。


今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。



全校作品完成しました!

 キャップアートがついに完成しました。最後のキャップをはめ込んだ時、自然と拍手が起こりました。みんなで協力して完成しました。来週10月2日(月)の児童朝会で素敵な映像も含めて披露します。楽しみにしていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、

・焼きそば
・きゅうりのしょうがづけ
・いもけんぴフィュシュ
・1/2黒糖パン
・牛乳            です。


今日はいもけんぴフィッシュが新登場です。国産のかたくちいわしとさつまいもを使っています。骨や歯を作るカルシウムがたっぷりです。

きゅうりの栄養価は水分が96%と多く、栄養素はビタミン、カロチンカリウムなどが含まれています。
きゅうりはあっさりとしてしょうがの風味が程よくします。

定番の焼きそば、乾めんやイカを湯がいてから野菜をいためて、トンカツソースやウスターソースで味付けしています。

今日の給食もみんな完食していました。特にめん類は子どもたちに大人気でした。


今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。


9月26日給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、

・一口がんもとさといものみそ煮
・牛肉と野菜のいためもの
・みたらしだんご
・ごはん
・牛乳            です。


月見だんごは、秋の収穫に対する感謝の意味や次の季節の豊作を祈る意味などを、込めてお供えするものです。丸い形のだんごは満月に見立てられています。

一口がんもとさといものみそ煮はけずりぶしでだしをとっています。さといもと一口がんもをメインに他のお野菜と煮てからみそ味に作られています。

牛肉と野菜のいためものはほんのりしょうが汁風味です。

みたらしだんごは甘ダレで食べやすくおいしくできてます。

今日もみんなお代わりしておいしく食べてました。


今日もごちそうさまでした。


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/6 卒業を祝う会
3/7 全学年5時間授業(3月21日まで)

豊新小学校 校歌(2019年度 卒業生の歌声)