6月(水無月)梅雨:熱中症対策のため、登下校や外遊びではマスクを外しましょう!水分補給の水筒を忘れずに持ってきましょう!

9月21日給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、

・酢豚
・中華みそスープ
・焼きのり
・ごはん
・牛乳          です。


酢豚とは、下味をつけた角切りの肉を用い、衣をつけて油で揚げ、甘酢あんをからませた中華料理です。

豚肉はしょうが汁、料理酒、こいくちしょう油で下味をつけて揚げてます。野菜の具材を炒めて甘酢あんかけで味付けして、出来上がった豚肉を加えて煮て出来上がりです。

中華みそスープはしいたけの戻り汁を入れてるので、コクが出て中華風にできています。

焼きのりは、ごはんをまいて食べていたので、ごはんがいっそう進んでいました。

今日もどのクラスもお代わりして残さず食べてるクラスが多かったです。


今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。


重要 4年生のみなさんへ インタビュー体験&ミュージカル鑑賞

画像1 画像1
明日は、大阪城公園でのインタビュー体験&NHKホールでのミュージカル鑑賞の日です。

今夜はいつもよりも早く寝て、明日にそなえましょう!

※ 天気が心配なため、雨具を忘れずに持ってきてください。
  柄の長い傘は、ホールに持ち込むことができません。
  レインコート・折り畳み傘を持ってくるようにしましょう。

※ 明日は、屋外での活動も予定しています。
  お茶をいつもよりも多めに持ってくるようにしましょう。
  水筒は、リュックサックの中に入れることができるものか、肩から下げられるものにしましょう。

※ しおりを見ながら、しっかり持ち物の準備をし、忘れ物がないようにしましょう。

※ 明日の下校のことについて、お家の人ともう一度確認をしておきましょう。

※ 風邪症状がある場合は、無理をしないでください。万が一、発熱や体調不良の際は、お迎えに来ていただくことがあります。ご承知ください。

9月20日給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、

・イタリアンスパゲッティ
・キャベツのバジル風味サラダ
・ぶどう(巨峰)
・黒糖パン(1/2)
・牛乳          です。


巨峰とは、黒紫の果皮と大粒の果実をもつ日本のぶどうの一種です。巨峰の旬の時期は8月から10月頃で、ハウス栽培のものは5月下旬から7月頃出始めます。

今日のイタリアンスパゲッティはケチャップ、トマトピューレ、ウスターソースで味付けをしてます。
ケチャップ味のスパゲッティは子どもたちに大人気の献立です。

キャベツはバジル風味で食べやすく出来ています。

今日も子どもたちはおかわりをしてペロリと食べて完食していました。


今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。


伝える!(体育科・5、6年)

 自然体験学習から帰って来た5年生に、6年生が『ソーラン節』を教えてくれています!
 この『ソーラン節』は、周年行事で5年生が披露することになっています。
 5年生は懸命に踊る姿から、6年生の良さを学び、6年生は5年生のために教え伝えます。
 この学び合いを大事にして、記念式典の時に、良き伝統を観ていただきたいと思います。

 残暑厳しい中ですが、5、6年生の学び合いに感激しています。特に、5年生の6年生を見つめる視線や話を聞く姿勢がとても素晴らしかったです。早速自然体験学習の成果が表れています!
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歌声・・・愉しみです!(6年・音楽)

 多目的室とはいえ、綺麗な声が響いています♪
 50周年の良き機会を飾ってくれる歌声です。
 式典に来られる方々に感謝と感動をプレゼントできますように努力しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/6 卒業を祝う会
3/7 全学年5時間授業(3月21日まで)

豊新小学校 校歌(2019年度 卒業生の歌声)