6月(水無月)梅雨:熱中症対策のため、登下校や外遊びではマスクを外しましょう!水分補給の水筒を忘れずに持ってきましょう!

大きく育て!(2年・生活科)

 自分で決めた野菜をいよいよ育てます♪
 「僕のはトマト!」
 「私はナスビやでぇ〜。」
 「見て!これは枝豆〜。」

 苗を植えただけでは、育ちません!ここからのお世話が大事です!
 さあ、愉しい収穫に向けて今から待ち遠しいですね!
 粘り強くお世話をしてね!
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

チョウの育ち方(3年・理科)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 豊新小学校の学習園にあるキャベツ畑で以前捕まえたモンシロチョウの卵が孵り、たくさんの幼虫が出てきました。3年生の教室で育てている虫かごの中を朝覗いてみると…なんとさなぎになっていました!朝から、興味津々に虫かごを眺めている子がいました。今日の理科の学習では、幼虫の観察で一人ひとりが虫眼鏡を使って細かいところの模様までみて、絵に描いていました。気づいたことに、「周りから白い薄い毛が生えている」「ところどころに黒い点々がついてる」など書いてる子がいました。

5月1日給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は


・マカロニグラタン
キャベツのスープ
みかん(缶)
コッペパン
いちごジャム            です。


マカロニグラタンは小麦粉をからいりしてルゥを作ってます。クリーム、牛乳を加えて なめらかにしあげています。
調理員さんがスープを作ってくれてます。

グラタンやみかん(缶)も子どもたちに大人気のメニューです。



今日もおいしくいただきました。


いろいろな走り方に挑戦【1年生】

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の体育の時間は、「よ〜いどん!」でコーンを回ったり、スキップしたり、片足でケンケンしたり、後ろ向きで走ったり、いろいろな走り方に挑戦しました。
 お友だちを応援する声もたくさん聞こえ、楽しみながら取り組むことができました。

 気温も高くなってきています。水筒を必ず持たせてください。

元気です♪(お昼休み)

 給食を終えた子ども達。
 良い天気に誘われて運動場に登場です。思い思いに友だちと過ごす大事な時間です♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/14 卒業式予行
3/15 卒業式準備