6月(水無月)梅雨:熱中症対策のため、登下校や外遊びではマスクを外しましょう!水分補給の水筒を忘れずに持ってきましょう!

親子水やり!(夏休み)

 暑い中、ありがとうございます♪

 『豊新の森』や学習園などの草花も喜んでくれていると思います!
 また、親子で、兄弟姉妹で水まきすることが夏の思い出の一つになると思います。たっぷりまいてあげてくださいね。

※ミマモルメでもお伝えしましたが、暑さには十分気をつけてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

正しく使おう!(5年・学年集会)

 今日は、夏休みを前に東淀川警察の少年係の方に来ていただき、通信アプリの使い方についてお話しいただきました。

1、友だちの悪口を書き込んだり、悪口に同調したりすることはいじめや名誉毀損(めいよきそん)になる。
2、勝手に写真や動画など個人情報をアップロードすることは、悪質な犯罪につながるおそれがあり、取り返しのつかないことになる。

ということを知りました。
 なお、7月13日からは全国一律で『撮影罪』が施行されたというお話も聞きましたのでお知りおきください。

 知らない間にいじめや事件に巻き込まれて不幸にならないためにも、きちんとルールを決めた正しい使い方を身につけましょう!

※今後とも警察の方々と連携してSNS等の使い方を学習していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

きれいにしよう!

 今日は一学期最終日です。
 どの学年も教室や廊下、トイレなどみんなで大掃除をしました!

 夏休みは家族の一員として、お家でも掃除すると良いですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月18日給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、

・さけのつけ焼き
・みそ汁
・とうがんの煮もの
・米飯
                 です。


とうがんはウリ科の野菜の中でも大型で、果肉が白くさっぱりとした味わいです。きゅうりなどと同じ仲間の野菜です。
分厚い皮でおおわれていますが、約95%が水分でみずみずしく食べごたえがあります。

とうがんの煮ものはだしをとって鶏肉、とうがんを煮て、しょうが汁、みりん、塩、薄口しょうゆで味付けし、水どきでん粉でとろみをつけてるので、あっさりした味わいでおいしかったです。

おみそ汁とさけのつけ焼きは定番献立なので子どもたちは暑い中でもおいしそうに食べていました。


今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。


明日は1学期最後の給食なので、みなさん残さず食べましょう。


暑い!

画像1 画像1
 朝から厳しい陽射しが照りつけます!
 給食当番を終えた子ども達が湿温計を観に来ています。
 「もう赤やん!」
 「『危険』やんかぁ!運動禁止やなあ・・・」

 少しでも自分の体調に合わせた行動をとるようにしましょう!

 追伸・・・職員室前の廊下は日陰ですが、通りぬける風は熱風で暑さしか感じません。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/14 卒業式予行
3/15 卒業式準備
3/18 卒業式

豊新小学校 校歌(2019年度 卒業生の歌声)