6月(水無月)梅雨:熱中症対策のため、登下校や外遊びではマスクを外しましょう!水分補給の水筒を忘れずに持ってきましょう!

局地的な雨に伴う、下校の一時中断について

この後、30分程度強い雨が予想されます。子ども達の下校と重なり、大変危険が伴いますので、しばらくの間教室で待機をします。雨雲レーダーを見ますと、15:10頃には小雨になる予想です。下校できそうになりましたら、再度メールにてご連絡をさせていただきます。なお、お急ぎの場合は、お迎えに来ていただいてもかまいません。その場合は、教室まで上がってください。

社会を明るくする運動(東淀中学校区保護司会)

 コロナを経て、四年ぶりの開催です!
 地域活動協議会の皆さんも参加されています。
 安心・安全な地域を作るために努力されています。

iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、

・豚肉のたつたあげ
・みそ汁
・切り干しだいこんのゆずの香あえ
・米飯
                    です。


から揚げと竜田揚げの違いは、一般的に、たつた揚げはみりんやしょう油で下味を付けて、片栗粉をまぶした料理です。
から揚げには本来、みりんやしょう油などの味付けはなく、食材に小麦粉をまぶして揚げた料理が「唐揚げ」です。
竜田揚げでは、みりんやしょう油などの下味を付けてから揚げるため、完成後の姿がから揚げよりも黒っぽくなります。

豚のたつたあげも子どもたちに大人気の献立です。揚げ物はおいしいですよね(笑)

みそ汁もお野菜たっぷり食べれて、切り干しだいこんときゅうりは米酢とゆず果汁が入っているので、さっぱりとした味わいでした。


今日もおいしい給食ごちそうさまでした。


みなさん、1週間お疲れ様でした。



今日は七夕の日...
織姫と彦星が1年に1度だけ、天の川で会える日なので雨が降らないで
会えますように...


7月6日給食

画像1 画像1
今日の給食は、

・なすのミートグラタン
・スープ
・ゼリー(ぶどう)
・黒糖パン
             です。


なすとなすびの呼び分けは地域によって異なります。東日本では「なす」、西日本では「なすび」と呼ぶ地域が多いのが特徴です。特に、東北や関東地方ではほとんどの県でなすと呼ばれていて、一方の西日本では、近畿地方のほとんどの県でなすびと呼ばれています。


なすのミートグラタンは牛ひき肉と豚ひき肉を炒めて、玉ねぎ、なすびを炒めてから味付けをして、ミニバットに入れて焼き物機で焼いて作っています。グラタンは子どもたちに大人気の献立です。

スープもお野菜がたくさんとれて栄養満点です。

ゼリーはピオーレと言う種類のぶどうのゼリーです。子どもたちは「どれもこれも全部おいしい」と言って完食していました。


今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

七夕物語(がらがらどん)

 暑い中、子ども達のために紙芝居をしてくださりありがとうございます。
 今日はプール水泳の時間の関係で子ども達の姿が少し寂しかったですが、それでも季節に合ったお話をしてくださり楽しかったです!

 明日は7月7日(なのか)七夕です!織姫と彦星が年に一度出逢える日です。晴れると良いですね♪

追伸・・・5年生は自然体験学習で本物の天の川を観ることができます!晴れるといいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/14 卒業式予行
3/15 卒業式準備
3/18 卒業式

豊新小学校 校歌(2019年度 卒業生の歌声)