6月(水無月)梅雨:熱中症対策のため、登下校や外遊びではマスクを外しましょう!水分補給の水筒を忘れずに持ってきましょう!

職場体験実施中!

 東淀中の2年生が、本校に職場体験ということで、管理作業員さんとともに清掃活動をしてくれています!校内美化はとても大事なことです!
 しっかりと体感して、働くことの意味や意義を考えてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月6日給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の給食は、

・あげどりのねぎだれかけ
・豚肉とじゃがいもの煮もの
・きゅうりの赤じそあえ
・ごはん
・牛乳          です。

あげどりのねぎだれかけは料理酒としょうが汁で下味を付けて、でん粉をまぶしてなたね油であげています。
白ねぎに砂糖、米酢、こいくちしょう油、湯を合わせて煮、ごま油を加えてたれを作り、鶏肉にかけています。
あげどりはカラッとあがっていて、その上からねぎだれかけをかけたら酸味が効いていて、ごはんにピッタリなおかずです。

豚肉とじゃがいもの煮ものは、おだしが効いていて豚肉とじゃがいもや他のお野菜が、いい味を出してくれるいます。

きゅうりのあかじそあえはあかじそをアクセントにあっさりとしあがています。

あげどりのねぎだれは子どもたちに大人気でした。




今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

50th Houshin Festival(閉会式2・お笑い)(全学年)

閉会式、文章を考えるのが難しかったし、緊張したけど、
50th Houshin Festival が成功してよかったです!

お笑いも、あんなにうけるとは思ってみませんでした。
練習より本番の方ができました!

スタンプカード たくさんの花が咲きました!

「思い出」がありすぎて、「重いで」となるくらいに、たくさんの思い出が作れました!
1年生からも「すごかったね」といってくれました。
みんなの一生の宝物になりました♪

フェスティバルは終わりましたが、50周年はまだまだ終わりません!
これからも、豊新小学校 もりあがっていきましょう! パワー!

(6年2組 フェスティバル
 ・閉会式司会 Y.R,H.T
 ・お笑い担当 O.S,N.R,T.H
 ・終わりの言葉担当 T.S,M.H)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

50th Houshin Festival(閉会式1・クイズ豊新王!)(全学年)

閉会式!
と思いきや、まだまだ終わりません。

クイズ「めざせ豊新王!」をしました。

ほうにゃんや豊新小学校に関する問題を6問出しました。
みんなは「豊新王」になれたかな?
楽しんでもらえて、よかったです!

(6年2組 フェスティバルクイズ担当 H.A)



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

50th Houshin Festival(お店めぐり2・ほうにゃんパーツ探し)(全学年)

いろいろな企画・お店があります。
6年生にインタビューしました。
Y.R「低学年や幼稚園の人への接客がうまくいった。」
M.R「みんなと協力して店番をできたことが嬉しかった。」
N.M「掛け声が元気が良くてよかった。」

また、「ほうにゃんパーツ探し」という自分たちで考えた遊びを行いました。
ほうにゃんのパーツを班のみんなで協力して集めます。
どこの班も協力してできていました。
準備などが大変でしたが、本番で大成功できてよかったです!

(6年2組
 ・50周年インターネット活動チーム T.M
 ・ほうにゃんパーツ探し M.R)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/14 卒業式予行
3/15 卒業式準備
3/18 卒業式
3/20 春分の日

豊新小学校 校歌(2019年度 卒業生の歌声)